YouTubeを視聴するユーザーは『あなたの動画』に興味を示して視聴してくれますが、それが習慣化してくると次第に『あなたが投稿する動画』に興味を示してくれるようになります。
『動画』から『あなた』に興味を持った人が最初に取る行動は他にどんな動画を投稿しているのかチャンネルの覗きに来てくれることだと思います。
なので、ここでより詳しく自分の情報をアピールすることでファン獲得に繋がってくることでしょう。
そしてチャンネルのなかでも特に目を引くものは
『アイコン』と『チャンネルアート』です。
アイコンはあなたの『顔』になりますし、チャンネルアートはHPで言うところのヘッダー画像に値します。
今回はそのアイコンとチャンネルアートの作り方を紹介していきましょう!
参照:YouTubeサムネイルの作成方法とクリックされやすい画像とは?
YouTubeチャンネルアイコンの作り方
まずはYouTubeチャンネルのアイコンを作っていきます。
右上のアイコンをクリックして「設定」を選択してアカウント画面を開いたら「Googleで編集」をクリックします▼
すると、ユーザー情報画面が開くので基本情報にある「プロフィール写真」を選択します▼
プロフィール写真の変更ボタンを押します▼
写真をアップロードする画面になるので任意の画像をアップしましょう▼
アイコンの画像サイズは800×800ピクセルが推薦されています。
YouTubeチャンネルのアイコンは自分の動画がおすすめされたときにも表示されるので、パッと見て分かりやすいものがいいですね。
画像が決まったらアップロードしてサイズ感を調整します▼
問題なければ右上の『完了』ボタンを押します▼
これでアイコン作成は完了です。この画面は閉じてしまってください。
自分のチャンネルに戻って反映されていることを確認しましょう▼
※反映には時間がかかることもあります。
YouTubeチャンネルアート画像の作り方
続いてチャンネルアートの作り方です。
右上のアイコンから「チャンネル」→「チャンネルをカスタマイズ」を選びます▼
するとYouTubeSTUDIOのチャンネルカスタマイズ画面に切り替わるので、そこの「バナー画像」の変更ボタンを押します▼
アップロード画面になるのでここに作成した画像をアップするとバナーアートのカスタマイズ画面になります▼
こちらはスマホ表示、パソコン表示、テレビ表示にしたときの見える範囲を表したもので、中央の「すべてのデバイスで表示可能」という箇所がスマホサイズとなります。
詳しく説明すると、チャンネルアートの推薦サイズは2560×1440ピクセルです。
しかし、閲覧するデバイスによって下記のように見え方が変わってしまいます▼
背景をパターンのイラスト素材にする場合は気にする必要はありませんが、テキストメッセージを入れて主張したい場合はどのデバイスのでも枠に収まるような画像を作成する必要があります。
すると『テレビ』『PC』『モバイル』すべてのデバイスでフレーム内に収まる範囲のサイズは
1546×423ピクセルになります。(それが上記の「すべてのデバイスで表示可能」という箇所です)
ただこのサイズで画像を作成してもサイズが小さすぎるのでアップロードは出来ません。
なので
2560×1440ピクセルの中に1546×423ピクセルの枠を作って画像を作成する必要があります。
つまりこういうことです▼
アップロードすると、以下のようにどのデバイスでも表示されていることが分かります▼
変更をしたら最後に右上の「公開」ボタンをおして完了となります▼
以上がチャンネルアート画像の作成の手順になります。
最後に
この作業はYouTubeチャンネル作成後にササッと済ませましょう。
チャンネルページはあなたの情報を発信できる場所となり、チャンネルアイコンやチャンネルアートはブランドロゴみたいなものです。
わりと大事なとこなのでしっかり考えましょう!

コメントを残す