XサーバーからWordPressの開設&ログインをする方法

k_1281

Xサーバーからサーバーの契約・ドメイン取得をした後はWordPressを開設していきます。

WordPressの開設にあたってはXサーバーのドメインを経由してインストールしていきますのでここで詳しく説明していきます。

Xサーバーとドメインを関連付ける

まずは取得したドメインとXサーバーを関連付けさせます。

Xサーバートップ画面より『サーバーパネル』にログインして、ドメイン取得時に届いたメールに記載されているサーバーIDとパスワードを入力してログインします▼
※インフォパネルのIDとパスワードではありません

1281_a_v3

 

サーバーパネル管理画面で『ドメイン設定』をクリックします▼

1281_b

 

画面切り替わってタブより『ドメインの追加設定』から取得したドメインを入力して『ドメインの追加』をクリックします▼

 

これでサーバーとドメインの関連付けは終了ですが、

『無料独自SSLの設定に失敗しました』という表記が出てくる場合があります▼

a_004

もし出てきてしまったら独自SSLの設定をこちらで行う必要があります。

ドメインをSSL化設定する

『無料独自SSLの設定に失敗しました』と出てきた人は、自分で独自SSLの設定を行いましょう。
※先程のやりかたで成功した場合はここは飛ばしてOKです

サーバーパネルのドメイン『SSL設定』をクリック▼

a_001

 

SSL設定したいドメインを選択します▼

a_002

 

『独自SSL設定の追加』タブを選び、設定対象ドメインを決めて最後に『独自SSL設定を追加する(確定)』をクリックします▼

a_004

 

すると新規取得申請中の画面に切り替わります▼

a_005

 

こちらの画面に切り替われば設定が完了です。反映までには時間がかかるので(最大1時間程度)それまで待ちましょう▼

a_006

 

このあとWordPressでサイトを立ち上げた時にURLがhttpsとなっていれば完了している証拠です▼

a_005

WordPressをインストール【開設~ログイン】

上記でドメインの追加をしたらサーバーパネル画面で『設定対象ドメインの変更』に追加したドメインが選択できるようになっているので、そのドメインを指定したら『自動インストール』をします▼

1281_d

 

インストール画面に切り替わるので、タブより、『プログラムのインストール』→WordPress日本語版の『インストール設定』を選択します▼

1281_e

 

さらに必要事項を入力していきます▼

説明していくと、

インストールURL
こちらは空欄のままでOKです。

 

ブログ名
これから運営するブログのタイトルになります。

 

ユーザー名
サイトのユーザー名になります。

 

パスワード
WordPressログイン時に必要となるものです。

 

メールアドレス
あなが現在使用しているメールアドレスを入力して下さい。

上記項目を設定したら『インストール(確認)』をクリックして下さい▼

確認画面になるので間違いなければ『インストール(確定)』をクリックします。

最後に

以上でWordPressのインストールは完了です。

以降、WordPressの管理画面をブックマークしておいてスムーズにアクセス出来るようにしておきましょう。

ログインの際には設定したIDとパスワードが必要になります。

さあ、これでブログが始められます!!

参照記事:ワードプレス開設時にこれだけやっておいたほうがいい初期設定

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です