サーチコンソールでメタタグを取得してWordPressに登録する手順

k_1354

Google Search Console(サーチコンソール)とは、Googleが無償で提供するサイトの管理ツールです。

このツールを導入するメリットは、

  • クエリを使ったキーワードのチェック
  • 被リンクチェック
  • クロール申請
  • Googleから認識されているキーワード確認

など大まかに言ってもこれだけありますし、細かく言うとまだメリットはあります。

倉田

つまり、導入しない理由がないということです。

はじめて聞く方にとっては何の意味があるのか分からないかもしれませんが、
今は特に気にせず

導入しておけば後々便利になってくるのか~

くらいの気持ちで進めていきましょう。

では、Google Search Console(サーチコンソール)の設定をしていきます。

Google Search Console(サーチコンソール)でメタタグを取得しよう

まずはGoogleアカウントにログインをして、Search Consoleのサイトに行きます▼

 

左上に『プロパティを追加』という項目があるのでこちらを開いてクリックします▼

stk_03

 

『プロパティタイプの選択』が出てくるので、URLプレフィックス』を選び、自分のサイトURLを入力して『続行』をクリックします▼

 

stk_04

 

『HTMファイル』という項目の下にある『HTMLタグ』を開いたらコードが表示されるので、下記の緑に塗りつぶされている部分をコピーします。ちなみに、『”』『”』は含まないので注意してください

 

stk_05

コピーしたら一旦、ページはこのままにしておいて下さい。

WordPressへの登録手順(All in One SEO Pack)

次は、Search Consoleで取得したメタタグ情報をWordPressに登録します。

ここではプラグインを使って設定していきたいと思います。

『All in One SEO Pack』を使用するので、インストールがまだの場合は済ませておきましょう。

WordPressの管理画面から左ダブのAll in One SEOを選択して『Webmaster Verification(ウェブマスター認証)』にある

『Google Search Console』の空白部分に先ほどコピーしたメタダグ(コード)をペーストします▼

 

 

ページ下の『設定を更新』をクリックします▼

1354_f

これでWordPressの登録は完了です。最後に、開いた状態にしてあったHTMLタグ情報のページに戻ります。

ページ下にある『確認』のボタンを押します▼

stk_07

 

 

すると、『所有権が確認されました』と表示されるので、これでSearch Consoleの設定は完了です!

お疲れ様でした!

最後に

僕ははじめてサーチコンソールを設定したとき意味が全くわからなかったのですが、今は流れるままに身を任せて頂いで大丈夫です。

倉田

これは新居に引っ越した時の住民票の変更手続きみたいなもんなので!

また新しくブログサイトを増設するときは同じ手順を踏んでもらえればOKです!

困ったときは参考にしてみてください!

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です