Googleなどの画像検索フォームに”芸能人”と入力して画像検索したら
俳優やグラビアアイドル、お笑い芸人やマルチタレントの方々の顔写真がバランス良くヒットします。
これを見て僕が漠然と思ったのは、
やはり芸能人て画面越しでもオーラあるよなあということです。
見ているだけで豪華ですし、何と言ってもビジュアルが良すぎます。
ただ芸能人と言ってもそれは職業では無いので細かくカテゴライズすると
実際何やってるかわからない人も多いです。
それに”この人は芸能人です”という線引も物凄く曖昧だと思うんですよ。
一応芸能プロダクションに所属すれば芸能人なのかもしれませんが、
世間の思う芸能人の基準っていうのは実際街で会った時に
「あっ、いつもテレビで見てる顔だ!」と思うか思わないかかな~と。
一方で、YouTuberという新しい職業が存在します。
世間的にはYouTuberと聞いて思い浮かべる顔って数えるくらいしかイメージ湧かない思います。
ただ、今後は確実にYouTuberの顔が定着してくるようになるでしょう。
なぜかというとすでに芸能人よりもYouTuberの方が影響力をもちはじめていて
スポンサーもそちら側にシフトしているからです。
若い人を中心にテレビを見ない層にとっては
芸能人よりもYouTuberのほうが人気だったりするのです。
しかし、いくら境がなくなりつつある状況だとしても確実な違いは存在します。
今回は芸能人とYouTuberの違いとそれぞれのメリット・デメリットについて考えてみました。
目次
芸能人とYouTuberの違い
僕が双方で決定的に違うなと感じているのは『ルールの有無』だと思っています。
芸能界というのは、
視聴者には伝わらない見えないルールというものが存在します。
例えば、
番組のキャスティングにしても事務所が絡んでくるのでバーターで起用させたり、
または他事務所のタレントと共演NGがあったり。
裏番組には出てはいけないとか、
楽屋の挨拶がうんたらかんたら・・・。まあいろいろありますよね。
それに比べるとYouTuberと言うのはYouTubeの世界で生きているので、
あくまで個人発信なんですよね。
だから誰も口出しできないし、たとえされたとしてもどうってことない。
『嫌なら見るな』が通用してしまうんです。
つまり芸能界のような謎のルールはありません。
YouTubeのガイドラインでは行き過ぎたものはNGとされていますが、
それでもテレビと比べれば規制は緩いですよね。
最近はYouTuber事務所に所属する人も増えていますけど、
それでも芸能プロダクションとはまた属性が違うなと感じます。
また、もう一点大きな違いを挙げるならば『人数』もあります。
芸能人が活躍する舞台はテレビが多いと思いますが、
だいたい1つの番組には司会者がいてアナウンサーがいてレギュラー陣がいて準レギュラー陣がいてゲストがいて
もっと言うと番組を制作しているスタッフもいて・・・みたいな構成になります。(報道とかバラエティとか)
しかし、
YouTubeの場合はYouTuber一人だけの配信が主流です。
最近では複数で配信を行っている方も増えましたが、
やはり企画・構成・演出・撮影・編集・出演を1人でやるのが王道です。
芸能人とYouTuberのメリット・デメリット
では、この『ルール』と『人数』の違いからそれぞれのメリット・デメリットを見て行きましょう。
芸能人のメリット
やはり『集客力』があって『数字』を持っている点ですね。
そして、テレビを主戦場としているので広い世代から認知されているという点があげられます。
それとビジュアルの良さもあります。芸能人は顔が命ですから。
芸能人のデメリット
すべては事務所の判断に大きく左右される点ですね。
芸能人に人気があって集客力があったとしても、それを動かしているのは芸能プロダクションです。
事務所の方針が嫌で独立して個人事務所を設立する芸能人もいますが、
そう簡単に上手く行くものではありまん。
こういう時は大体業界から干されがちです。
YouTuberのメリット
自分主体で好きなものを発信できるのがYouTuber最大のメリットと言ってもいいでしょう。
ボク個人の感想ですと大物YouTuberと呼ばれるようになれば、
芸能人とさほど変わらない集客力と数字を持っている状態になるので
完全なる一人勝ちだなと感じています。
YouTuberのデメリット
全部一人でやらなくてはならないこと、
そして番組を作るという点においては予算が少なすぎる点ですね。
YouTuberなんて気軽に出来てしまうものなのですが、
その気軽さ故にチープさはどうしても誤魔化せません。
芸能人がYouTuberにYouTuberが芸能人に
最近では芸能人がYouTuberに転身したりするようにもなってきましたが、
だからといってその人がYouTubeで人気が出るというわけでもありません。
一方で、YouTuberがテレビにゲスト出演することは最近増えましたよね。
テレビに限らずイベントに呼ばれることは頻繁に起きています。
これはYouTuberに集客力があるという事が認知されはじめたからです。
こういうことが起きると、
テレビの世界で芸能人として有名になるよりYouTuberとして有名になって芸能人扱いされるほうが
より堅実なんじゃないかなと思ってきます。
きっとその辺に夢を感じてYouTube配信を行っている人もいるでしょう。
これからのYouTuber
僕個人の意見をまとめると、『どんどんYouTuber増えろ』ですね(笑)
なんちゃってYouTuberとかでもいいと思うんですよ、
なにかを発信することが大事なんで。
あなたが芸能人になりたいかどうかは別としても、
有名になるということは多少のリスクもありますが長い目でみると大きなアドバンテージになります。
人類総タレント時代と呼ばれる現代において、
一般人が芸能人化するための中間にあるのがYouTuberだと思います(今の所)。
なにも有名YouTuberと同じようなことをやる必要は無いと思いますが、
YouTubeを使って何かを発信してみるというのは誰にでもできるはずです。
「いやいや自分にはそんな…」
そのマインドブロックを取り払えばきっと日常がほんの少し変わってくるでしょう。
人によっては新しい自分の才能に気づき開花させることもあります。
機材なんてスマホがあれば十分です。
スマホの前で3分でも5分でもいいので誰かに役立つ情報を継続的に配信してみましょう!
視聴している人に対して配信している人が少ないYouTube。
だからこれを圧倒的な量こなすというのは、それだけ人から注目を得られます。
まあ、なんにせよ動画作成はとてもおもしろいんで!
ぜひいろんな人にチャレンジしてみて欲しいですね!
はじめての動画作成や現在実践しているけど集客や技術面のことで相談がある方は
お問い合わせフォームまたはメルマガ経由でいつでも受け付けていますのでご連絡お待ちしています。

コメントを残す