今からYouTube投稿をし始めてファンを集めるなら大きく分けて2つの選択肢があります。
それは、
顔出しをするか?しないか?
です。
世の中の多くの人はネット上で顔出しすることに抵抗があるため、一見すると顔出しをしたほうがファンがつきやすいと思われがちですが、一概にそうとも言えません。
顔出しをせずに多くのファンを持つ方もたくさんいらっしゃいます。
なので今回は顔出しせずにファンを集める方法、そして収益を発生させるための行動についてお話いたします。
YouTubeで顔出しをしないことのメリット・デメリット
YouTubeでファンを集めるということは、チャンネル登録者を増やすことにつながります。
ですが、どこの馬の骨かもわからない人物にいきなりファンがつくことはありません。
例えば見た目も喋り方の雰囲気も同じような2人が商品レビューの動画を配信をした場合、
一方が顔を出し、もう一方が顔出ししないで紹介すると間違いなく顔を出しているほうに信用が生まれます。
視聴者心理としては、顔が見えない相手より見える相手に心が動いてしまうものなので、「顔出し」はそれだけ有利なんですね。
さらに、同じようなことをやり続けていたら、登録者数もどんどん引き離されていくことでしょう。
なので顔出しのメリットは『信用されるまでの時間が早い』という点が大きいですね。
しかし、顔を出した場合のメリットはそれだけです。
それに比べると顔出しをしないことで得られるメリットは
- バッシングの対象にならない
- 副業ではじめてもバレない
- 自分の顔をWeb上に残さなくて済む
など。
主に身の安全性がある程度確保されると思います。
反対に、顔を出してファンを集めてビジネスをしていこうと思うなら、上記のような覚悟はそれなりに持っておいたほうがいいと思います。
その覚悟が無いのであれば、特に顔を出す必要も無いかなというのが個人的な意見です。
ファンを集めて収益を得る方法
けれど、「顔出しをしていないからファンがつかない」という考えは少し違います。
信用を獲得するスピードが遅かったとしても、市場を見極めて正しく継続すればそれなりに登録者は増えます。
現に顔出しをせずにたくさんのファンを抱える、ラファエルさんを筆頭とした人気YouTuberの方々が多くいらっしゃいますよね。
顔出ししていない人気YouTuberは、狙っているのかどうかはわかりませんが、がら空きの市場で勝負できています。
普通に視聴者側の立場になれば、顔出しの有無よりもまず最初は、配信する動画の内容を重視するはずです。
そこでおもしろいか?タメになるか?を判断していますよね。
もし、「視聴してよかった」「他の動画も見てみたい」と思われるようになるとその人に対して信用が生まれ、配信する動画のファンになります。
倉田
その域に来ると、そのチャンネルから配信されれば、どんな動画でも一定の再生数を稼ぐことが可能になるわけです。
すごい極端な例を出すと
小説家の村上春樹さんや歌手のGReeeeNって顔を出していませんよね?
ですが、この方達には多くのファンがいます。
それはなぜか?
彼らが生み出した作品に共感してくれる人たちがたくさんいるからです。
村上春樹であれば『本』、GReeeeNであれば『曲』。
これがコンテンツになるんです。
もし絵を描くことが好きだとしたら、絵に関するタメになる動画をガンガン配信して行くことでマイコンテンツは出来上がり、コンテンツボリュームが大きくなればその動画が信用を得るための資産になります。
だから、「この動画みて好きになりました!」といったファンも増えてくるわけです。
と思う方もいらっしゃいますが、そんな心配は不要です。
なぜなら、
YouTubeを視聴しているユーザーは、全員が上手い絵を見たいわけでは無いからです。
じゃあもし、
『小学校3年生の女子が妄想で描いた東京タワー』
という題材のコンテンツがあったとして、これを見たいと思う人のは絵の上手さではなくて
”小学校3年生の女子が妄想で描いた”ことに興味を持つわけですよね。
さらにこれがシリーズ化していけばこの小学校3年生の女子にファンがつく可能性は高いわけです。
このように、
コンテンツの中身に対して評価をするのは自分ではありません。
他人です。
だから自分が得意とすることまたは楽しんで継続できることを、YouTube動画コンテンツにしていけば顔出しをしなくても、勝手にファンというのは出来上がってくるものなのです。
そしてある程度固定のファンがつけば、そこから何か派生させてビジネスを展開することも出来るでしょう。
つまりマネタイズを発生させられるということ。
倉田
たとえばアフィリエイトをやる場合、コンテンツのジャンルに合わせた商品をアフィリエイトすれば、ゼロの状態からやるよりも成約率は断然上ります。
なぜなら信用を築いているからです。
それがイラストのチャンネルだったら、イラスト制作に使っている道具などをアフィリエイトできます。
視聴者からすると同じ商品を買うなら知らない人より知ってる人から買うほうがいいですもんね。
でも自分で商品を作って販売する独自販売まで視野にいれているなら、今から作ってみてそれを動画を通して販売するのがいいかもしれません。
てか僕はその方法が一番生産性の高いビジネスモデルだと思っています。
だから順序としては
コンテンツで集客して信用を得る。
↓
自分の色を出して個人の強いファンを獲得する。
↓
その人に向けて商品を販売する。
が理想です。
つまりファン獲得のために最初にやるべきことはコンテンツを充実させることなのです。
スティーブン倉田の事例
では、スティーブン倉田が顔出しをせずに動画を配信しているチャンネルを一つ例にあげて紹介しますね。
こちらの再生回数のグラフを御覧ください▼
8月あたりからチャンネルを開設して動画投稿をはじめてきましたが、12月あたりから一定の期間で大きく再生回数が底上げされるようになりました。
もちろん、チャンネル登録者も比例してこの期間で増えています。
実はこの時、一本の動画がそこそこアクセスを稼いでくれたおかげで全体的な再生回数が増えたんですよね。
低空飛行を続けながらも地道にチャンネルのテーマに沿った動画制作を継続していけば、どんなチャンネルでも一定数のファンが視聴してくれるようになるので、上記のような安定的な再生回数を稼ぐことは簡単になってくるんです。
最後に
ここまで顔出しせずにファンをつくる方法を説明してきました。
ですがまず今すぐやれることは人気なYouTubeチャンネルを参考にしてみることですね。
そこにはちゃんと人気になっている理由があるので、自分なりに分析して良いところは盗んで行くことをおすすめします!

コメントを残す