メールで不特定多数の相手と何かやり取りをしていると、詳細を伝えるために参考となるURLを送ることがあるかと思います。
僕はいつもその際長ぁ~いURLを送っていました。
こういう感じの→http://ドメイン/E3%82%A3%E3%83%BC%E3%8・・・・
流石にこれはスマートじゃないなと思いググったところ、誰でも利用できる無料のショートURL作成サイトがあったので最初はそれを利用していました。
しかし、その場合だとドメインも変わってしまうのでそこは変えずに短縮できないものかと模索していたときにWordPressのプラグインがあることを知りました。
それが、Pretty Linkなんです。
今回はこのプラグインについて説明していきます。
Pretty Linkの使い方
まず、Pretty Linkをインストールして有効化すると左のメニューバーに項目ができます。
この中のAdd New Linkをクリックすると以下の画面が表示されます▼
設定をイジるのは主に、Target URLとPretty Linkだけで問題ありません。
使い方は、Target URLに短縮したいURLを入力すれば下記Pretty Linkの文字が出力されるようになります。任意のものに変更したい場合は書き換えを行い、完了したら一番下にあるCreateボタンを押します。
すると、
Pretty Linkのタブに新しい短縮URLが生成されたのがわかると思います。
短縮URLの設定の仕方はこれだけです。
ちなみに、Hits/Uniqという欄がありますがこれはここで発行されたリンクがどれだけクリックされているかを確認できるところです。
Hitsはクリック回数でUniqはユニークアクセス数を表しています。
アクセス解析する際はこちらのデータも十分使えるので是非参考にしてみてくださいね。
以上、Pretty Linkの使い方でした!

コメントを残す