僕は職業柄いろいろな動画を見たりしているのですが、そこで気づいたのは再生リストを作っている方が意外と少ないということです。
YouTube配信に慣れてくると動画本数というのはいつのまにか相当数溜まってきます。
そうなってくるとあなたの動画に興味を持ってくれた新規視聴者がマイチャンネルに訪れた時、その動画数の多さに対して何から視聴していいのかわからずに戸惑ってしまうんですよね。
なので50本程度動画を投稿したあたりからリスト分けをしていく必要が本来はあるんですよ。
なぜならば、そういう相手側に立った思いやりを持つことがYouTube側の求めるチャンネル運営のあり方だからです。
今回はその再生リストの作り方について解説していこうと思います。
目次
『YouTube再生リストの作り方と並べ替えの設定方法』の動画を視聴する
YouTube再生リストの作り方
まずはYouTubeトップ画面より右上のアイコンをクリックしてクリエーターツールを選びます▼
ダッシュボードの画面になるので、動画の管理を選択して再生リストをクリックします▼
次に『新しい再生リスト』というボタンが右上にあるのでそちらをクリックすると、再生リストのタイトル名を入力するフォームが出てきます。そこに任意の名前を入れましょう。
入力して作成ボタンを押せば再生リストが作成されます。
この時に公開・限定公開・非公開と選べるようになっていますので、現段階で公開せずにリスト内に動画が揃ってから公開したい場合などは非公開または限定公開の状態で作成しておきましょう▼
作成するとこのような画面になります。
まだ再生リストに動画を追加していないので、空白です。編集ボタンを押してみて下さい▼
こちらの画面に切り替わるので『動画を追加』をクリック▼
すると動画検索フォームが現れます。再生リストは自分の動画じゃなくてもリスト作成出来るので、この検索フォームにキーワードもしくはURLを入力すると該当する動画が表示されます▼
ただ今回は、自分のYouTube動画を再生リストに追加するので、『あなたのYouTube動画』からリストに追加したい動画を選びます(複数選択可)。選んだら『動画を追加』をクリック▼
再生リストが完成しました▼
以上がYouTube再生リストの作成方法です。
リスト内の動画を並べ替える設定方法
続いて再生リストに追加した動画を並べ替える方法の説明をします。
手動で並べ替え
まずこの状態から手動で順番を入れ替えることができます。リスト内の動画にマウスを持っていくと枠の左側がドラッグ出来るようになります▼
そのまま並び替えたい場所まで持っていってドロップさせます▼
するとこのように並べ替えることができます▼
自動並べ替え
次は自動で並べ替える方法です。
再生リスト画面より『再生リストの設定』を選択します▼
並べ替えの項目を選ぶとプルダウンメニューに
- 追加日(新しい順-古い順)
- 人気順
- 公開日(新しい順-古い順)
の設定が出てきます▼
これのいずれかを選択して自動並べ替えを行うことができます。
また、タイトルや説明文またはタグに指定したキーワードを含んだ場合は
自動的に再生リストに含まれるように設定することも可能です▼
さらに、自分以外のYouTubeアカウント所持者と共同で再生リストの追加を行うこともできます。
その際はリンクを取得してURLを相手に教える必要があります▼
ただ、僕自身共同で再生リストを作ったことがないのでこの機能自体はよくわかっていません(笑)。
個人の動画で再生リストを作成して並べ替えを行いたい場合は
冒頭の手動並べ替えまたはプルダウンメニューの自動並べ替えで事足りるかと思われます。
最後に
以上が再生リスト作成方法とリスト内の動画並べ替え設定方法でした。
こうやって整理することでしっかり運営されているチャンネルとYouTubeからも判断されるので、もしあなたのチャンネル内の動画が野放しにされているのであれば一度再生リストを作って見やすくしてみましょう!

コメントを残す