ユニークユーザー(UU)をGoogleアナリティクスで調べる方法

t_19

ブログの運営を行っているとPV数は一つの指標となるのでよくチェックしていることかと思います。

しかしPVというのはあくまでアクセスの数なので極端な話、特定の人物がひとつの記事を100回クリックし続けたら100PVとしてカウントされてしまいます。

よっぽどのことがない限りそのようのうな自体は起きないと思いますが、ここで言いたいのはPV数がすごく高かったとしてもそれはたくさんの人がサイトを閲覧しているとは限らないということです。

そのためにPVではなく、どれだけの人が訪れたかを表す指標が必要になってきます。

その値がユニークユーザー(UU)です。

このUUを確認することでまた新しい発見が生まれます。

今回はGoogleアナリティクスを使ってUU数を確認する方法を説明していきます。

UU数をGoogleアナリティクスで調べる方法

UU数を調べるにはまずGoogleアナリティクスを開いて左の項目にあるユーザーを選択します▼

2663_a

 

『概要』を選ぶとユーザーサマリーの画面が右に表示されます。そこに『ユーザー』という数値がありますが、これがユニークユーザーを指すのでクリックっしてみましょう▼

 

するとフィルターが『ユーザー』になりUUのグラフ推移が確認出来るようになります。右上の期間設定で計測範囲を指定できるようになっています▼

 

ちなみにPV数のグラフ推移を確認したい場合はフィルターを『ページビュー数』に切り替えればOKです▼

2663_d

アクティブユーザーとの違い

よくユニークユーザーとアクティブユーザーって何が違うのという疑問がネット上にあがっています。

僕も最初よくわからなかったのですが、このGoogleアナリティクス内ではのこの2つの定義は同じです。

なのでアクティブユーザー=ユニークユーザーと思っていただいて問題ありません。

Googleアナリティクスではユニークユーザーという言葉を使わずに『ユーザー』というフィルターでそれを表しています。

ただ、『アクティブユーザー』という項目もちゃんとあります▼

言葉が違うだけでこれはどちらをみても同じなんです。

最後に

以上がユニークユーザー(UU)をGoogleアナリティクスで調べる方法です。

これでアクセス解析もより精度の高い検証が行えるかと思います!

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です