動画を作成してみようと思ったら必ず動画編集ソフトが必要になってきます。
撮影した素材をそのままYouTubeなどにアップすることもできますが、やはり多少なりとも編集することで視聴する人へのストレスを軽減することができます。
そういった見る人に対して配慮を心がけることで動画の質が上がってくるんですよね。
しかし、
という疑問や不安が出てくるかと思います。
なので今回は初心者にオススメしたい無料で使える動画編集ソフトを紹介していくので、よかったら参考にしてみてください!
目次
無料で使える動画編集ソフト紹介
最近では驚くほど動画編集ソフトが増えました。
しかも一昔前までは有料級だった機能も今では無料ソフトの中に組み込まれていたりもします。
今から紹介するのは、代表的な4つの無料ソフトです。実際にインストールして触れてみた感想も併せて紹介していきますね。
倉田
AviUtl
有名な無料動画編集ソフトです。
無料にしては機能が豊富すぎるのでこれ1本で突き詰めれば有料ソフト並のことも十分できます。
AviUtlで映像を作成された方のサンプル▼
このソフトは拡張プラグインを導入していくことで作業の幅がどんどん広がっていきます。
僕自身はこのソフトを使ったことが無かったので試しにインストールしてみましたが、本当に細かい設定が可能になっています。
こんな感じの画面で編集を行います▼
使ってみた感想として、動画編集経験があるひとであれば1ヶ月も使えば慣れると思いますが
初心者にはハードルが高いかなと。
まずインターフェイスがわかりづらいです。
初心者にとってはどこに何があるかすぐ判断できるつくりのほうが良いですよね。
しかし、AviUtlは機能性重視のためその配慮は欠けているかなと感じます。
それと、あれもこれも出来てしまうため何から手を付けて良いのかわからず挫折率が高そうなつくりになっているかなと思います(汗)。
なので時間とやる気がある方には向いている無料ソフトかもしれません。
Windowsムービーメーカー
Windows OSに標準搭載されている動画編集ソフトです。
※Windows 7以降はインストールが必要になりました。
こちらの優れている点は、
とにかくわかりやすいということ。
先程のAviUtlと比べると出来ることは制限されてしまいますが、初心者にとっては限られた範囲で作業したほうが覚えることも少ないので気軽に始められるかなと感じます。
インターフェイスも見やすい▼
編集画面からYouTubeなどに動画をアップするのであれば最も簡単なソフトだと思います。
また、Microsoft提供なので多くの方が利用されています。
たとえ操作の問題にぶち当たっても、ちょっと調べれば解決策を共有しているサイトが見つかるはずです。
Windowsユーザーであれば一度触れてみるといいでしょう。
ムービーメーカーで作成された方のサンプル▼
iMove
ムービーメーカーはWindowsなのに対して、iMovieはapple社からリリースされている無料動画編集ソフトです。
Macに標準搭載されているのでMacユーザーの方は一度ソフトを開いてみるといいでしょう。
こんな感じ▼
Windowsムービーメーカー同様にiMoveも非常に初心者でも取り掛かりやすい仕様になっています。
僕がはじめて触った動画編集ソフトがiMoveだったんですけど、ここから入ったおかげでクリップのカット・トリム・フェード・切り離しの基本を覚えられたかなと感じます。
動画はこの基本さえおさえておけば様になるので、もしお持ちのPCがMacなのであればiMoveからはじめてみるのがオススメです。
3ヶ月も使っていればすぐ慣れますし、個人的な感覚ですけどムービーメーカーよりもiMovieのほうがちょっと凝ったものが作れるでしょう。
iMovieのサンプル▼
Filmora(フィモーラ)
僕が映像制作を外注に出している担当の方がFilmoraを使用しているとのことだったので、一度インストールしてみたのですが
これで無料なのかと思えるほどキレイな作りになっています。
無料でこのデザイン性は感動レベルですね。
Filmoraはテンプレートが豊富に取り揃えてあるので、エフェクトやOP・クレジッドには不自由しないでしょう。
こちらは有料版にグレードアップすることも出来ます。
無料版を使用して欲が出てくるようになったら有料に移行してみるのもありかもしれません。
Filmoraのサンプル▼
YouTube動画初心者はiMovieかFilmoraの2択
ここまで無料動画編集ソフトを4つ紹介しましたが、僕のオススメ出来るのは
iMovieとFilmoraの2つです。
iMovieに関しては実際に初心者だった自分が、短期間で操作方法をある程度覚えることができたので自信を持ってオススメできます。
YouTubeにそのままアップロードすることもできますし、アップル製品なのでiPhoneで撮影した映像を取り込む際もスムーズです。
インストールの手間も無いので動画制作初心者でMacユーザーならiMovie一択ですね。
そしてもっとスキルアップをしたいと思った方は、ここからiMovieの上位互換ソフトFinalcut(有料)などに切り替えるといいでしょう。
そしてWindowsユーザーは初期段階でFilmoraをインストールして使用したほうがいいです。
ムービーメーカーでもいいのですが本当にすぐ慣れてしまうので、ゆくゆくはもっと凝った編集をしたいと思っているなら最初からFilmoraで行くことをおすすめします。
そこから状況次第で有料版ソフトの移行がスムーズですね。
倉田
Filmoraはインターフェイスがわかりやすいという点が初心者にとってはありがたいかなと思います。
もちろん、YouTubeへのアップロードもこのソフト上から出来るようになっています。また、ほとんどの動画形式に対応している点も魅力的ですね。
プラグインは随時更新されているので、どうしても必要な場合は購入してみるといいでしょう。
ちなみにMacユーザーでもFilmoraを使っても問題ありません。インストールしてみて肌に合う方を使ってみましょう。
メジャーなソフトをひとつに絞って使いこなそう
動画作成未経験者の方は最初に何を使っていいかわからないと思いますが、
一つ言えることは
マイナーなソフトを使うよりはメジャーなソフトを使いましょう。
ということです。
動画編集の無料ソフトは今回紹介した以外にもまだまだたくさんあります。
しかし、あまりマイナーなソフトを使うと操作方法がわからなくなった時に、対処法をインターネット上で共有してくれている人が少ないという問題が起きます。
倉田
特に初心者の頃はわからないことだらけなので、教えてくれる人がいない場合自力でググッて調べることが多いです。
その時に同じソフトで問題解決方法を知っている方が、ブログ記事や動画などのコンテンツで説明してくれていれば助かりますよね。
だから使用者の多いメジャーなソフトの方がいいわけです。
ぜひ今何を使えばいいか悩んでいる場合は今回紹介した4つのような、メジャーなソフトからひとつに絞って(AviUltはあまりオススメできない 汗)
そのソフトで出来ることを全部やってみてください。
そうやって一つのソフトを使いこなせるようになれば、そのうちグレードが高いソフトに対応できる能力が身につくようになります。
【超初心者向け】YouTubeに特化した動画制作メソッド
ちなみに僕がメインで使っている動画編集ソフトはPremiere Pro CCというものなんですが、現在同ソフトを使用している方を対象にしたYouTube特化型の動画制作教材を作りました↓
こちらは超初心者向けとなっていて、ソフトの立ち上げから撮影~編集~アップロードまでの一連の手順を、実際の画面をみながら解説しています。
内容をざっくり紹介すると
- 顔出しアリ・ナシの動画撮影方法
- 動画編集全8項目徹底解説
- テンプレートを使ったオシャレなOP・EDムービー作成法
- クリック率が上がるタイトルとサムネイルの作り方
- 視聴者維持率を50%以上保つ動画構成術
- YouTube終了画面用の動画作成方法
- Twitterを使ったYouTube動画の拡散方法
など、これさえ習得できればゼロの状態でもシゴトを受注できるだけのスキルは身につくようにまとめました。
ぜひメルマガに登録フォームより手にとってみてください!

これから始めようとしている超初心者です。
とても参考になりました。
ありがとうございます!!動画制作、楽しみながらがんばってください!!
フィモーラで動画編集をして
YouTubeにアップロードをしようと思ったら
ファイル形式を変えてくださいと言われたので
MP4に変換して投稿したのですが
「フィモーラの無料プランでの作成」と
動画の下半分の所に帯テロップが張り付いてる
状態になっているんですが、無料プランだからテロップが出てしまうんでしょうか?( T_T)
有料にしないといけないのでしょうか泣
教えてください泣
Yパパさん、ご質問ありがとうございます!
フィモーラの無料版と有料版は出来ることが一緒です。
ただ唯一、無料版だと書き出しのときにだけYパパさんの状況のような、テロップが表示される仕様になっています。
このテロップを消すには有料版にする以外に方法はありません。
絶対に書き出す必要があるならば、自己投資と思って有料に移行することをおすすめします。
Finalcutは無料ですが、出力する際はウォーターマークがつきます。有料版にアップグレードすることで消えます。最初に知っておきたかった orz
Finalcutは使用したことありませんが、基本的にどのソフトも無料版だと出力時にウォーターマークなどがつくと思われます。
ただ、初心者の方がソフトのインターフェイスや編集の基礎を知る際には、無料版やトライアルがあると利用しやすいですね!
フィモーラで編集していざYouTubeにアップという時にフィモーラで編集した動画はYouTubeで収益化できないと聞きましたが本当ですか?
コメントありがとうございます。
そのご質問内容に関しては、僕よりサポートセンターにお問い合わせいただくほうが明確な回答が得られると思いますよ。
Filmoraサポートセンター
https://filmora.wondershare.jp/support.html
[…] 好かれるワーカーさんになれる。常に仕事がもらえる人になるには。 […]
動画編集ソフトどれに選んだらいいかまよって、こちらの記事がいちばん参考になりました。シンプルでわかりやすく感動です。ありがとうございます。
そう言っていただけてとても嬉しいです!ありがとうございます!