YouTube視聴者プレゼント企画のやり方と登録者を増やすコツ

v_24

YouTubeの運営を続けていくとどこかのタイミングでチャンネル登録者数が停滞気味になることがあります。

そのような時は新規視聴者開拓のためにも何かしらの対策をとる必要がありますよね。

個人的に一番オススメの方法は他のYouTubeチャンネルとのコラボレーション企画です。

ですが、コラボする相手がそう簡単に見つかるとも限らないので、今回は登録者を増やすもう一つの方法を紹介したいと思います。

それが視聴者プレゼント企画です!

参照記事:YouTubeコラボで登録者数はどれくらい増えるのか?結果は…

YouTube視聴者プレゼント企画とは?

視聴者プレゼント企画とはチャンネル運営者が日頃の感謝を込めて視聴者に何かしらのプレゼントを行うもので、応募者の中から抽選で当選者を決めるのが通例となっています。

視聴者プレゼント企画が流行りだしたのはPS4やニンテンドースイッチが発売したあたりからでしたよね。

そこから有名ユーチューバーこぞってはじめだした印象ですが、そもそもプレゼント企画をやる理由ってなんでしょう?

主に当てはまるのは以下の理由です。

  • 視聴者と交流するため
  • チャンネル登録を増やすため
  • 節目を記念した企画として(チンネル登録者10万人突破記念とか)

ただ、なんといっても大きな理由はチャンネル登録を増やす目的がですね。

実際プレゼント企画を行うことで普段は自分のチャンネルを視聴しない層の方が動画を視聴してくれたりしますし、それに伴いチャンネル登録者数も増加します。

チャンネル運営者としては登録者が増えるし、視聴者としてはプレゼントがもらえるのでどちらにとってもメリットがある企画なんです。

するとよく、

Youtuber

視聴者プレゼント企画なんてチャンネル登録数10万人以上の人気ユーチューバーじゃないと応募してこないでしょ?

と思われることがあります。

しかし、実はそんなことありません。弱小チャンネルでも全然プレゼント企画を行うことは可能です。

それでは、僕が運営している登録者約4000人のYouTubeチャンネルを実例視聴者プレゼント企画のやり方を紹介します。

視聴者プレゼント企画のやり方

具体的にプレゼント企画のやり方を説明していきますね!

プレゼントを決める

まずは何をプレゼントするか決めましょう。

もしも人気な高額商品をいくつも用意出来るのであればそれをプレゼントにしても構いませんが、別にプレゼントするものは高額なものでなくても問題ありません。

僕のチャンネルは予算も無いので、チャンネルに出演しているユーチューバーの

私物をプレゼントにしました。

Youtuber

私物!?

かなり属性は絞られますがそれでも”視聴はしているけどチャンネル登録はしていないユーザー”行動を起こさせるには持って来いです。

なのでお金をかけずにやる場合は私物はおすすめです。

ただし、登録者数が2桁とかだと私物に誰も反応しない可能性もあるので500人くらいはいたほうがいいかと思います。

仮に登録者が少なく低予算で私物プレゼント企画をやりたい場合はその私物に多少なりとも価値がある必要があります。

僕はその場合、「この商品メルカリにタダで売りに出したら欲しい人がいるか?」という判断基準でプレゼントを選んでみることをオススメします。

そこで欲しいと思える人がいる見込みがあるならプレゼント応募者数も増えてくるでしょう。

倉田

試しにメルカリに出品してみるのもありですね!

動画の作成

プレゼントが決まったら視聴者プレゼント企画の動画を取ります。

手順はこうです。

  1. 企画概要の説明
  2. プレゼントの説明
  3. 応募条件の説明
  4. 応募方法の説明
  5. 応募期間と当選者発表についての説明

1.企画概要の説明

c_001

こちらは挨拶みたいなものです。今回プレゼント企画を行う理由というのを説明してあげてください。

チャンネル登録数を増やすことも目的ですが、プレゼント企画は視聴者と交流が出来るイベントでもあります。

いつも視聴してくれている方への感謝とこれから視聴してくれるであろう方との距離を縮めたい旨を伝えましょう。

これ結構大事です!

2.プレゼントの説明

c_002

今回の企画のプレゼントが何なのかを説明します。

プレゼントはひとつだけでもいいですが、複数用意できるならそのほうが当選確率も上がるので応募者数も増えます。

種類もA賞とかB賞とか揃えておくと面白いですね。

その際は、当選人数を必ず伝えるようにしましょう。この辺は曖昧にするとトラブルにもなるのではっきりと伝えておいてください。

3.応募条件の説明

c_003

応募するにあたっての条件を説明します。

基本はチャンネル登録と評価ボタン押下のお願いをすることが多いです。

ただ、これをすると

”商品を餌にユーザーに行動を促しているからYouTube規約違反なのでは?”

という情報もあります。

一応、法律に準ずると

金銭を支払ってチャンネル登録してもらったり評価ボタンを押してもらう行為は完全に規約違反です。

しかし、プレゼント企画の場合はそれが適用されるのかが微妙なところです。

これに関して正確な回答は弁護士に問い合わせるしかないんですけど、前述でもお伝えしたようにプレゼント企画は登録者増加だけが目的ではありません。

視聴者との交流という意味ではYouTubeポリシーに準じているため、むしろ歓迎されています。

なので、最初の企画概要で目的なしに「プレゼント企画やります!」と伝えるのではなく、

「日頃の感謝をこめて企画します!」という思いを視聴者に伝えることを忘れないようにしましょう。

そして、この応募条件の伝え方として

「チャンネル登録をしてください」というよりも「チャンネル登録してもらえるとありがたいです」というように直接的に行動させるようななことばを避けるようにすると安全ですね。

4.応募方法の説明

c_004

応募方法はやり方がいろいろあります。

中でもスタンダードなのは

  • コメントでの応募
  • 専用フォームからの応募

の2つです。

コメントでの応募というのはYouTubeのコメント欄にコメントをしてもらい、その中から抽選で決める方法です。

この場合プレゼント希望者とそうでない人のコメントを分けるためにも、希望者の方には指定のワードを使ってもらったほうがいいです。

例えばコメントに「欲しいです」と明記してもらえばそのキーワードでフィルターがかかるので間違いがなくなります。

ただ、ひとつだけプレゼント希望者に行ってもらうことがあって、

それはこちらからのメッセージが受け取れるように設定してもらう必要があるんです。

これはYouTubeアカウント取得後にチャンネルのカスタマイズをオンにしてもらえればOKです。
それだけで相手にメッセージを送れるようになります。

やり方は簡単です▼

180128_c2

その次は専用フォームを作って応募してもらう方法です。

こちらもどんなものでもいいですが、専用の応募フォームを作成してそちらに必要事項を記載してもらいます。

僕がプレゼント企画をした時はこの専用フォームを作成して応募してもらいました。

その時使ったものはGoogleフォームです▼

至って簡単に応募フォームが作れてしまうので、作成後にリンクを発行してYouTubeの説明概要欄に貼っておけばあとは特にすることはありません。

応募フォームには

  • 名前
  • ペンネーム(当選者発表時に呼ぶ用)
  • メールアドレス
  • 住所

これはマストで入れておきます。こういう感じです▼

180128_e

あとは自由につくっていいと思います。

チャンネルに対しての意見とかリクエストとかそういうものを設けるといいですね。

実際に僕はそれをやったんですが、すごい熱いコメントがたくさんきて若干泣きました(T_T)

5.応募期間と当選者発表についての説明

c_005

応募方法を説明したら応募の期間を説明します。

大体1週間くらいの期間でいいかなと思います。

期間が終了したら応募フォーム利用の場合は回答の受付も終了させます。

YouTubeコメントで応募してる場合は一旦コメント投稿を止めるなどします。

応募期間の説明が終わったら、当選者の発表時期と発表の方法について説明してあげて下さい。

僕は後日、動画で発表することをオススメします。その理由は本人の口から当選者を発表するほうが視聴者からするとすごく安心するのでぜひやってみてください。

発表の時期については大体の日程を伝えてあげると親切ですね。

 

以上が動画の作成手順です。

この手順を説明する時はスマホなどを使って実際に操作しながらやるとわかりやすいですよ。

当選者への連絡とプレゼントの発送

c_006

応募を締め切った後に抽選を行い当選者を決めて、決まったら連絡を入れます。

メール、もしくはYouTubeのメッセージ機能で当選確認の連絡を取り、問題なければ指定住所にプレゼントを発送して終了となります。

この際、送料などはこちらで持つようにしましょう。この小さな思いやりは大事です。

プレゼント企画で登録者は増えるの?

さて、プレゼント企画のやり方は説明したとおりです。

Youtuber

すみません、結局のところ登録者はどれぐらい増えるんですか?

ですよね^^;

実際のデータをお見せします。

視聴者プレゼント応募者約300(実際は279)人に対して約80人増えました▼

180128_f

これが多いか少ないかは比較するものがないのでわかりませんが、登録者4000人のチャンネルで私物をプレゼントすると登録者は大体80人位いくよという結果になりました。

よくプレゼント企画をやっているユーチューバーの話で、プレゼント企画動画を配信したときは登録者が増えるけど企画が終わると登録解除されるというものがあります。

この原因は明確です。

それは、

 

プレゼント内容にあります。

 

登録者が少ないユーチューバーはつまるところファンが少ないわけです。

その中でPS4とかニンテンドースイッチとかをプレゼントにした場合、視聴者はプレゼント欲しさだけのためにチャンネル登録をします。

だからそれが終わったら離れるという行動は不思議なことではありませんよね。

Youtuber

じゃあそれを防ぐにはどうすればいいんですか?

答えを言うと、その人ならではのものをプレゼントにすることです。

僕らの場合はそれが私物でした。私物ということは商品そのものよりもその人に価値があります。

つまり、商品が欲しくてチャンネル登録するけど結局その人が好きなことには変わりないので登録解除されるということが起きにくいんですね。

オレンジの線が登録者減少数です▼

180128_g

ただ、

キッカケとしてはみんなが欲しがる目玉商品を使って視聴者プレゼント企画を行ってもいいと思います。

なぜなら、そこを起点にファンになってもらえるチャンスが生まれるからです。

普段からコンセプトをもって視聴者に価値提供していれば、その動画から他の動画にも興味を持ってくれます。

もし減少数が多いようであれば一度過去の動画やチャンネル運営方法を見直すといいかもしれません。

そうすれば、そこから改善出来る点が見えてくるはずです。

大事なのは増やすことよりも減らさないことです!増やすことよりも減らさないことです!(大事なので2回言いました)

そういった意識をもてれば視聴者プレゼント企画はどんどんやっていたほうがいいと思っています。

再度お伝えしますが、プレゼント企画は視聴者と交流が出来るいい機会です。

視聴者の気持ちをないがしろにしないような配信をしていけばどんな人でもファンはついてきますよ(*^^*)

ぜひチャレンジしてみてください!

Youtuber

っっしゃ!!いっちょやってみます!!
       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です