会社帰りの勉強が時間の無駄になるたったひとつの理由

会社員生活に慣れてくると仕事帰りになにか資格勉強でもしようかな~と考えることがあります。

僕も会社員時代は資格じゃないにしても将来のスキルアップに繋がる勉強を始めなきゃというちょっとした焦りがありました。

しかし、その勉強の仕方を間違えると意味もない時間をただ過ごすことになりかねません。

ありがちなのは勉強することが目的になってしまい、なぜ勉強しているのかという本質を忘れてしまうことです。

今回は

  1. 脱サラしてわかった会社員が会社帰りに勉強する理由
  2. そしてその勉強が無駄だと言えるたったひとつの理由

この2つについてお伝えさせて頂きます。

会社帰りに勉強する理由

会社が終わった後の楽しみ方は人それぞれあります。

  • 自宅でまったりドラマや映画をみる
  • SNSを通じてコミュニケーションを楽しむ
  • 読書に明け暮れる
  • スポーツジムに通う
  • 会社の同僚やプライベートな知り合いと食事に行く

どれも悪いことではありません。

ただ、ある人はこう思います。

毎日勤務時間以外を趣味で埋めていっていいのだろうか?

といった疑問を感じることがある日訪れます。

僕の場合は入社2年目あたりでそれを感じました。

だからなにか自分のタメになる勉強をはじめようと思ったのですが、実際にそう思ってもなにをどのように勉強をしていいのかってわからないんですよね。

例えば本業の仕事のスキルアップのために就業時間外で本業のより専門的な勉強するというのはちょっと効率が悪いです。

だって、それは会社で働きながらでもできるからです。

習うよりも働きながら学んだほうが仕事というのは覚えるものです。だから本業のスキルアップを会社帰りにすることはあまりオススメできないです。

というかあんまりやりたくないですよね 汗

倉田

ぶっちゃけ退社したあとは仕事とは全然関係ないことしたいっす汗

なので多くの人は本業に繋がりつつも、会社から離れることがあったときに職に困らないための勉強を始めます。

職に困らないための勉強?

例えば語学教室。

英語、韓国語、中国語、フランス語などどの分野においても身につけておくと非常にスキルとしては優れたものになります。

これからの時代は外国人客や従業員も増えてくるので、コミュニケーション手段としても有効に活用できますよね。

なので語学を勉強することは比較的に職に困ることは少ないかなと思われます。

他には国家試験勉強。

僕の周りでは一時期公務員に転職するブームが起きていたことがありました。

一度は民間企業に就職するものの、時間外労働やボーナスカットなどの理由で

友人

やっぱり公務員って職業として最強じゃね?

となり、試験勉強をはじめる感じです。

実際公務員は最強の安定職なので離職率も低いです。

薄給で残業続きを長いこと経験すると公務員を目指したくなる気持ちはわかりますね 汗。

3187_c

会社帰りの勉強が無駄な理由

僕が思うのは自己実現欲求を満たすために勉強しているのならいいんですが、特に強い意思もなく

いや、将来のためになんとなく勉強しておいたほうがいいかなと思いまして

くらいの目的なら

それは意味がないと言えます。

なぜなら資格勉強、語学学習、試験対策などどんなことを学ぶにせよ、その先には今よりも良い給料がもらえる会社に転職するもしくは独立することが目標としてあるからです。

だとするならば今勉強している理由というのは最終的にお金のために”勉強していることになります。

これは会社帰りに限った話ではありません。

  • 学校でいい点数をとって成績を上げる理由は有名大学に進学するため。
  • 有名大学に進学する理由はその方が大企業に就職できる可能性が高いかいから。
  • 大企業に就職できれば給料がたくさんもらえて家族にいい思いをさせられる。

という一連の流れがあります(昔から)。

もちろんお金だけのために頑張っているわけではないかもしれません。

しかし、本質的には行き着く先はお金であることには間違いありません。

だから明確な目標がない限り、会社帰りによくわからん資格の勉強だったりパソコン教室に通ったりするのは時間の無駄だと言いたいわけです。

だったら勉強せずにいろんなところに行って遊んだり食べたり出会ったりする体験を重ねていったほうが500倍勉強になりますよ。

3187_d

お金の勉強

でも、ひとつだけ絶対にしておいたほうがいい勉強があります。

それが

お金の勉強です。

先程お伝えしたようにどんな勉強も最終的にはお金を稼ぐためのスキルやステータスになります。

じゃあ最初からお金を稼ぐための勉強をしたほうがいいのではないか?

シンプルにそんなことを思います。

でも、お金の話って難しそう…

いや、実はそんなこともないんですよ。

毎月数万円の副収入を手に入れるくらいであれば公務員試験や語学学習と比べたら数千倍ラクです。

今回は会社帰りの勉強は時間の無駄だということをお伝えしましたが、僕は本質をついた勉強であればその時間は意味のあるものになる思っています。

結局の所、勉強する人は成長欲のある方なので、そういう方は適切な方向性さえ見つければ大きく化ける可能性を秘めています。

それは具体的に
会社に雇われずに生活出来たり、

  • 朝起きる時間を自分で決められる
  • 美味しいものを好きな時に好きな場所で好きなだけ食べることが出来る
  • 次の日を気にせずお酒を飲み明かすことが出来る

このような可能性です。

3187_e

そんな理想のライフスタイルを実現させるためのひとつの選択肢はメルマガでもお届けしています。

このメルマガでは”ゆるさ”と”笑い”を追求しているラフクリエイターのスティーブン倉田がお金を稼ぐことの本質について10日間にわたりメール配信をしています。

もし、ご興味があればメールマガジンの登録もしてみてくださいね!

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です