今回は自身のサイトに記事の一覧表示ができるサイトマップの設置方法を紹介していきます。
サイトに訪れた人に対して俯瞰で見やすい目次がサイトマップの役割です。
これを設置することでサイト内のSEOも強くなるのでしっかり設定しておくようにしましょう。
サイトマップをPS Auto Sitemapで設定
プラグインの追加より『PS Auto Sitemap』をインストールします▼
次に固定ページに設定するので、『固定ページ』→『新規追加』します▼
タイトルは任意のもので構いませんここでは「サイトマップ」というタイトルにしました▼
次に『公開』ボタンを押します。
そこでURLに表示されるここの数字をメモしてください(作成タイミングによって変わります)▼
先程の数字をメモしたらダッシュボード『設定』→『PS Auto Sitemap』を選択します▼
そして『サイトマップを表示する記事』の欄に先程のメモした数字を入力します▼
ページ下部に行くとご利用方法の枠に
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
というコードがあるのでそれをコピーして『変更を保存』をクリック▼
先程作成した固定ページのサイトマップの編集画面にもどります▼
戻ったらテキストモードに切り替えます▼
本文に先ほどコピーしたコードを貼り付けます▼
更新を押してプレビューで確認してみましょう。こんな感じで出来たらOKです▼
最後に
以上がサイトマップを固定ページに設置する方法でした。
PS Auto Sitemapは閲覧者に対してユーザビリティ向上が主な目的なのですがクローラーに対してサイトマップを作成する必要も出てきます。
そちらも別途設定が必要になってくるので忘れずに初期段階で行いましょう!
参照記事:XML-Sitemaps(サイトマップ)の貼り方~SEO対策~

コメントを残す