WordPressで記事作成をし終わったらアイキャッチ画像を設定する必要があります。
けれど、毎回記事のトップ画像とアイキャッチが同じである場合、その記事中の画像が自動的にアイキャッチになったら作業の手間が省けますよね。
そんな要望を叶えてくれるのが今回紹介するプラグイン『Auto Post Thumbnail』です。
こちらは、アイキャッチ画像を自動で設定してくれるものでインストールするだけでOKです。
では、説明していきます!
WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法
まずアイキャッチ画像というのは、この赤枠部分の事を言います▼
アイキャッチ画像を設定するには記事作成画面の『アイキャッチ画像を設定』を選んで任意の画像を決める必要があります▼
任意の画像を選択して『アイキャッチ画像を設定』を選択▼
これでアイキャッチ画像が表示されるようになります▼
Auto Post Thumbnailで自動的に設定する
では次に、この作業を毎回設定するのが面倒なときにAuto Post Thumbnailを使います。
こちらはインストールして有効化しておくだけで、記事中の一番上にある画像がそのままアイキャッチ画像として反映されるようになります。
記事中になにも画像が無い場合は何も表示されませんので注意してください。
なお、このプラグインを有効化した状態でもオリジナルサムネイルを設定した場合はそちらが優先されます。
過去の記事を一括で自動設定する
また、このプラグインは過去の記事のアイキャッチ画像を一括で設定することが可能です。
ただこれも記事中に画像を挿入している場合に限るのでそれができていればすべての記事に各種アイキャッチ画像が設定されるようになります。
インストールしたら『設定』→『Auto Post Thumbnail』を選択します▼
『Generate Thumbnails』をクリックして100%になれば完了です▼
最後に
今回はアイキャッチ画像を自動で設定してくれるAuto Post Thumbnailについて解説しました。
アイキャッチ画像を記事中に挿入しているのであればわざわざ設定をする手間が省けるので時間短縮という意味でも有効的に使っていきましょう!

コメントを残す