先月、新たにYouTubeコンテンツのコンサル・制作案件を受注しました。
スティーブン倉田です!
今回の案件はがっつり企業案件で
僕の普段の情報発信からぜひ仕事をお願いしたいとのことで依頼していただきました。
この状況を振り返ってみると
ビジネスの経験値を増やすためのステップを着実に踏んできてるなと感じます。
僕は最初、トレンドブログという手法で
話題の芸能人情報や生活のお役立ち情報を記事にしていました。
この時期は、書いた記事を閲覧してくれるネット上の誰かのために価値提供をして
アドセンス広告収益を得て生活費を稼いでいました。
それだけでも大きな経験を積めてますが
そこで覚えたブログの集客術ともともと持ってた動画の技術を活かした結果
リアルビジネスとして企業から直接収益を得られる経験もできました。
5年前の僕は
とか嘆いてたので、
って感じですけどね汗
とは言っても
アドセンスからの収入源を1本持ってるだけでも
生活できるレベルの経済的自由は作りだせます。
ただ、僕は
「収入源の数と幅の拡大」を目指してビジネスしているので
ブログで実績をつくってからは日々情報発信を継続してきました。
その結果が今回の企業案件かなと思います。
この事実をありきたりな言葉で言い表すと
「やっぱり継続は大事だな」ということです。
ほんとありきたりな言葉だけど汗
これが本質です。
どんな武器も組み合わせれば化ける
で、僕がこのような報告をすると
なんてことを言われたりします。
まあ今回の場合、半分合ってるかもしれません。
なぜなら動画制作に関して僕は10年以上のキャリアを持っているからです。
しかし、2016年にインターネットビジネスを始めるまで
動画制作でちゃんとした報酬を得たことはありませんでした。
仕事はほぼノーギャラで引き受けてたし仮にギャラをもらえたとしても
4桁超えること無かったですよね汗。
(これが仕事と呼べるのかどうか…。)
それがトレンドブログをはじめて
約3~4ヶ月で検索エンジンからアクセスを集める技術を身につけ
そのスキルと動画制作能力を組み合わせたら
一気にギャラ6桁のステージで仕事できるようになりました。
きっとこれは、本業でも趣味でもなんでもいいけど
ここまで続けているキャリアがなにかあるならば
それは収益を生むスキルに化ける可能性が高いことを意味しています。
例えばスーパーの店員のキャリアがある方がいて
「この時間帯でこの商品を買うのが一番お得!」という
店員だから知りうる情報を持っていたとします。
それを個人ブログでまとめたらどうなるでしょう?
なんか主婦層が必ずチェックする
節約お役立ち特化型サイトができそうですよね。
もしかしたら、そのサイト制作能力を買われて本社から
集客に関する相談をされるかもしれません。
ちなみに、僕が参加しているビジネスコミュニティには
過去そのような理由で昇給された方もいました。
だから僕が特別なわけではなく、
誰にだって今持っている武器で勝負できるんですよ。
ブログで結果を出したその先の醍醐味は
こういうところにもあるということです。
質の高いインプットを得る方法
これはやる・やらないの2択だったら
もちろんやったほうがいいですよね。
けれどまず最初にやるべきことがあります。
それが
インプットです。
そもそも”ブログをやる”という言葉は
結構いろんなことが省略されています。
それは
- 無料ブログなの?有料ブログなの?
- ブログってどんなこと書くの?
- スマホだけでできるの?
とかそういうのです。
この状態でブログを始めてもアクセスを集めたり
収益を発生させたりということは非常に難しいです。
なぜなら知識が不足しているからです。
だからもっと具体的にブログについて知る必要があるんですよ。
はい、ググれ!!!!
すみません、なんか勢いで言ってしまいました笑
でも実際そうで、
具体的なことはググればわかります。
世の中ある程度のことはググって解決できるようになっています。
→自分の持っているスキルと組み合わせる方法
→さらに収入源と収益を増やす方法
こうやって段階的にググっていけば
そのノウハウが必ず見つかります。
万が一見つからないなら
僕の公式サイトやメルマガの発信を受け取ってもらうだけでも
新しい気付きが生まれるでしょう。
または各種SNSツールから情報をインプットするのもいいですね。
- YouTube
など、2018年という時代では
SNSツールを使って良質な発信をしている方はたくさんいます。
そこをリサーチして
自分に合う発信を受け取るのも一つの手です。
SNSであれば自分が知りたい情報を持っている人に対して
フォローしたり、いいねしたり、メッセージを送ったりなど
気軽にアプローチをすることができますよね。
まめにコミュニケーションを取ることで情報をインプットして、
同時に自分の存在も相手に知ってもらう。
そして関係性が構築できたら
「その情報を教えていただけませんか?」
とお願いしてみるのもいいでしょう。
ここで事前のコミュニケーションが
どれだけ取れているかで
向こうの反応も変わってくるはずですから。
ただ、
結果どうあれそうやってコンタクトを取るだけで
直接自分宛てにアンサーが得られるので
インプットの質は遥かに良いものになります。
ライトなアウトプット
ここまで話すとお気づきになられたかもしれません。
自分の知りたい情報をインプットするには
適度にアウトプットしなければならないということに。
つまり、インプットしたいなら
自分がアウトプットしろ!ってことなんです!
それはライトなものでいいです。
YouTubeのチャンネル登録をして発信を逃さないようにするとか
影響を受けた投稿をリツイートしてシェアするとか。
それくらいの話です。
なので、今回このブログで紹介した
インプットの話の感想や質問をこのメールに返信していただければ
僕からより濃度の濃いアウトプットをいたします^_^
また、スティーブン倉田の各種SNSに
ライトなメッセージを送るのも効果的なアウトプットです。
メッセージに抵抗があればフォローとかいいね!を
していただくだけでも構いません。
小さくてもいいから人とコンタクトを取ることで
今まで知らなかった気づきを得られます。
ぜひアクションを起こしてみてください。
特に最近僕はTwitterでの発信にハマっていて
- インターネットビジネスに取り組んでいる人
- これから取り込もうとしている人
- 何していいかわからないけどとにかく現状を変えたい人
に向けてタメになる投稿をしているので
よろしければフォローしてみてください!
Twitter
https://twitter.com/stevenkurata

コメントを残す