単品で1,129円もするハンバーガーを買う理由は◯◯◯◯できるから

たぶん人生で初めて『11月29日”いい肉の日”』にそれっぽい肉を食べました。スティーブン倉田です!

言うてもBURGER KINGの特別メニューキャンペーンでパティ5段重ねワッパーを食べただけですけど(笑)
(2113kcalあったんすよ!!!)

そこで改めて思ったのは、この”いい肉の日”って肉好きにはとても平和な日だったなということです。

全国各地で普段食べることのないオリジナルな肉やプレミアムな肉がお手頃な値段で提供されているし

その日のSNSは『#いい肉の日』のタグと共に肉の写真がこれでもかとタイムラインを埋め尽くしてくれる。
(僕もインスタにアップしました)

菜食主義者以外で不快な思いをする人いないですよこれ。

だから個人的に11月29日は正月に次いで心穏やかな日なのかもしれません。

適正価格ってなんだろう?

僕は今、『お手頃な価格で提供されている』と言いました。でもこれ人によっては

『全然お手頃価格じゃないやん!!』
『え、これ安すぎでしょ!?』
『まあ妥当な額ですね』

というように意見が分かれると思います。

実際僕の食べたBURGER KINGの特別メニューはバーガー単品で1,129円しました。

字面だけでみたらファストフード店でハンバーガー1個の値段が1,129円って結構してるなとは思います。

ですが、BURGER KINGでは肉1枚のバーガー単品の値段が250円で販売されています。

なので、肉5枚使って1,250円になることを考慮すればこの値段設定は妥当ではありますよね。

でも、別にそこまでその商品に価値を感じていない人にとってはなぜそれに1,000円以上出すのか理解出来ないでしょう。

これはどこに価値を置いているかの問題ですよね。

たとえば僕は車にまったく価値を感じていないので、

『新品のBMWを100万円で売ります!!!』

と言われても、驚きません。

いや、BMWの機能的な面を考えればありえない価格なんだろうなとは思いますよ…。

ですが、やはり興味がないものにはお金を出せません(-_-;)

でもこれが

『Daft Punk来日コンサートが決定!!!』

ってなったら10万出してでもチケット買うと思います。

Daft Punkとは僕が最も好きな欧州のアーティストで2007年に来日したのを最後に日本に来てないしもうしばらくライブ活動もしてません。

そういうことも含めてこれは自分にとって価値があるものなのです。

だからたとえ実際のチケット料金が1万そこらだとしても安く感じると思います。

じゃあ話を先程のハンバーガーに戻しましょう。

僕はこのハンバーガーの値段を2,000円にしても買う人いると思っています。

なぜなら僕含め価値を感じている部分はハンバーガーそのものではないからです。

そもそもこれって普通のバーガーを5個買えば空腹を満たすことに変わりないし、味が特別変わるわけでもないですよね。

それでもこの商品を購入する理由は値段以上の”あること”に価値を置いているからなんです。

”あること”…それはズバリ

_人人人人人人人人人_
> ワクワクです!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

ワクワクすることに多くの人は価値を感じて適正価格以上のお金を支払います。

わかりやすい例をあげると、東京マラソンがあります。東京マラソンの参加費は10,000円(税抜き)です。

僕は最初これを知った時に『え、高っ!』って思いました。
(ブログで東京マラソンのことを書いたときに知りました)

なぜなら都内のマラソン大会にはもっと安く済むものがあるしただ走りたいだけなら一人で勝手に走ればいいわけです。
(あと当時の僕はマラソンに興味なかったというのもあります)

それでもでも東京マラソンへの参加者が毎年殺到するのは他にはない”ワクワク”があるからだと思うんです。

→全国的に注目の大会
→当日はテレビ中継もされる
→芸能人も走るので観客も大勢いる

これだけでもワクワクする条件は整っています。そこに参加する権利が10,000円で販売されているんです。

この価格はおそらく東京マラソン財団あたりが適正価格として決めていると思います。

しかしその『適正価格』というのはある人によっては高いし、またある人によっては安いわけです。

つまり、ハンバーガーでも車でもチケットでも商品の値段に適正なんてないんですよね。

他の人にどんなに高いと思われようが自分にとってワクワクするもの(価値があるもの)であればそれが適正価格になるわけです。

さらにこの内容に対して別の側面で話をすると

今話したのは消費者側の考えであってこれから個人でビジネスをして大きく稼ごうと思っている方は

本当にソレに価値を感じてくれている人に向けて商品を届ける術を身につける必要があります。

なぜなら供給が少ない場所を狙っていくのは『ビジネスの鉄則』だからです。

夏の野球場の観客席で求められてるのは暑さを防ぐアイテムだしウィンタースポーツの客席では寒さを凌ぐアイテムが重宝されます。

そしてその中で

『あれ?こういうのみんな欲してるかも?』をみつけたら

商品化してベストな価格で売り、シェアを独占するのが一番稼げるわけです。

だから日頃から経営者側の思考でこの商品が『一番高く売れる場所はどこなのか?』を意識することも大切なんです。

その思考が身につけばあとはワクワクさせるだけですね!

投資した分のお金は返ってくる

そして、このワクワクに支払うお金が浪費なのかそれとも自分への投資なのかを意識することがビジネスシーンでは大切になってきます。

浪費であればその場限りの欲を満たすお金の使い方でしかありません。

ウィンドウショッピングで服を買うまでがピークで買っても着ないという行動は完全に浪費です。
使ったそのお金はその場で寿命を迎えます。逆に投資をした場合は使ったお金は返ってきます。

たとえばiPhoneの新作モデルを購入したとしましょう。

あの箱を開封して電源を入れて初期設定しているときのワクワクって価値ある体験ですよね。

で、

使い始めてから日常生活を送る上でスマホにいろいろ助けられる場面はよくあるはずです。

誰かと電話やメールをしたり、
地図を表示して目的地に向かったり
空き時間で動画を視聴したり、
ゲームをしたり、本を読んだり…等

これだけのことをスマホひとつで出来ます。

機能面で考えてもスマホが無い生活と比べれば時間と労力の部分で値段以上の役目を果たしていますよね。

投資というのはこのように支払った分の価値が自分に返ってくることを意味しています。

ではインターネットビジネスへ投資した場合どんな価値が返ってくるのか?

まずはお金ですよね。

お金を稼ぐために始めたビジネスですからお金が返ってくるのは大前提です。

ですが、そのためにはお金の稼ぎ方を知るための投資が必要になってきます。

これを『学びへの投資』と呼んでいます。

予備校にお金を払って勉強しに行くのは学びへの投資です。英会話教室にお金を払ってレッスン受けるのも学びへの投資です。そして偏差値や語学レベルを上げることが自分へのバックになります。

インターネットを使って今からビジネスを始めようとしている人もこれらの学ぼうとする取り組みとなんら変わりありません。

そして最初は誰もが初心者なので0からスタートします。

僕がビジネス始めた時はもちろん1円も稼いだこと無い人間でアフィリエイトの意味を何回調べても理解出来ないレベルの脳でした。

だから、誰かに徹底的に指導してもらうためにお金を払ってインターネットを使った稼ぎ方を教えてもらったんですよ。

『これは近い未来、自分の力で収益が出せるようになるための投資だ』という意識が少なからずその時はありました。

そうしたら意外と早く月収10万超える成果が出せてしまいまして(汗)ネットビジネスすげぇなと感心した記憶があります。

ただ、この成果を出すまでに僕は10万くらいの自己投資をしています。未来の自分への投資と聞こえよく言ってますが

『なんでお金稼ぐのにお金払わなきゃいけないんだよ』

という気持ちも正直ありました。

ですが、

アフィリエイト報酬の累計はその時点ですでに26万くらいの収益が出てたんですよね。

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
> つまり投資した金額は全然元が取れるんです!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y

しかもこれはブログアフィリエイトで出した結果なので資産型Webコンテンツとしてインターネット上に残り、その後も自動収益が発生するようになりました。

僕はそこから更に自己投資を繰り返しました。なんだかんだで100万くらいは投資してきたと思います。

ですが、放置し続けていたブログの広告収益を以前確認したら総額発生報酬が200万円を超えていたんですよ。

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
> やはり投資した金額は全然元が取れるんです!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y

この体験は僕だけに限ったことでありません。今現在成功されている方のほとんどが通過してきた道です。

0の状態から自己投資をした結果1が生まれてそれを増やすためにさらに投資をしていく。

年収1000万プレイヤーの人でこれをやってない人いないと思います。

つまり、

『お金が欲しいなら学びにお金を投資することが先決だということ』

これは成功する上では揺るぎない条件ですね。

でもひとつ注意するべきことは、ビジネスは保証のない世界です。

投資をしたとしても愚直にビジネスを実践出来るかは本人次第です。

もしかしたら、途中で諦めて投資額がパーになることもあり得ます。

だからこそ投資をすることに迷いが生じるのも理解できます。

だって僕自身も当初は半分は信じてたけど半分は疑問を持ってたわけですからね(^_^;)

だからまずは今自分が何を手にするべきなのかをじっくり考えるのも必要です。

その答えが出てからでも遅いということはないしその答えが出ないうちに投資をするのは僕はよろしくないと思います。

もし今、学びへの投資に違和感を感じているという方はそれについて一緒に考えることも出来ますのでメールで相談して下さいね。

そこがクリアになればガンガン投資していって大丈夫でしょう。ただ、投資をする上でひとつだけ大切にしてほしいことがあります。

それは、

『投資意識+ワクワクする気持ち』を持って欲しいということです。

投資は投資でもそこにワクワクが無いと人は値段以上の価値を感じることができないのでそこは大切にしてほしい部分です。

それと最後にひとつ、

インターネットビジネスへ投資をしたら最初に帰ってくる価値がお金ということは今お伝えしたとおりですが、

その先は理想のライフスタイルが手に入るひとつ上のステージに進むことが出来ます。

たとえば

☆平日の昼間からちょい飲み散歩
☆バッグひとつで世界遺産を回る旅
☆スポーツクラブチームを作って市民大会出場
☆365日全国の美味しいものを食べ歩くツアー

など自己投資をして得られる人生の選択肢は広がる一方です。

そのために必要なものはまずお金を稼ぐことだし、お金を稼ぐためには自己投資が必要になってくる。

だから

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 投資意識持とう!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ

これが今回お伝えしたかったことです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です