無料独自SSLを設定してブログサイトをhttps化する方法【エックスサーバー】

無料,独自,SSL,設定,ブログ,サイト,https,方法,エックスサーバー

Googleが常時SSL化(https化)の推薦を公表したため、今後https化しているサイトはSEOの面で若干優遇されるようになりました。

ただ、現在httpの状態でブログ運営者の中にはこのhttpsに設定することで

ページが表示されなくなっちゃうんじゃないの?

画像や動画に発行されたURLのリンクも切れわない?

という不安を覚える方もいると思います。

倉田

その気持、非常にわかります

しかし、このままなにもせずにhttpのままでいるわけにもいかないので、重い腰を動かして取り組んでみたところ意外になんとかなったので今回無料独自SSL設定方法を紹介していきたいと思います。

僕はエックスサーバーを利用しているのでそちらを例にやっていきます!

その前に独自SSLとかhttpsってなんなの?

まずこの独自SSLとかhttpsについて説明します。

「SSL」とはSecure Sockets Layerの略で、インターネットのウェブブラウザとウェブサーバー間のデータの送受信を暗号化させる仕組みのことです。また、「独自SSL」というのは独自ドメインに対して設定するSSLサーバー証明書のことです。

これをすることで情報を第三者に盗まれるのを防ぐことが出来ます。

無料,独自,SSL,設定,ブログ,サイト,https,方法,エックスサーバー

そしてhttpsとはHyperText Transfer Protocol Secureの略でSSLによって暗号化されたプロトコルのことです。

あの~ちょっと何言ってるかわかんないです

倉田

僕も正直そこまで詳しくはわかっていないので、ここでは「httpsになっていれば暗号化されている証拠」という認識でOKです!

SSLを導入しているかどうかの見分け方はこんな感じ▼

無料,独自,SSL,設定,ブログ,サイト,https,方法,エックスサーバー

結果的にこのような状態になれば問題ありません。

そうしておけば

Googleアルゴリズム

このサイトは安全やな、SEO優遇したろ(現状1%未満の影響)

ということをしてくれるわけです。

詳しくはGoogleの公式アナウンスをご参照ください↓

参考:HTTPS をランキング シグナルに使用します

無料独自SSLを設定してブログサイトをhttps化する方法

それではここから無料独自SSLを設定してhttps化にする手順を説明していきます。

手順は全部で5ステップ。

  1. 無料独自SSLを設定
  2. WordPress設定をhttpsに変更
  3. リダイレクト用のコードを追記
  4. Better Search Replaceを使ってhttpsに書き換え
  5. GoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定

ボリュームはありますが、やることはいたってシンプルです。気負いせずに進めていきましょう!

無料独自SSLを設定

まずはエックスサーバーのサーバーパネルより『SSL設定』を開きます▼

a_003

 

『独自SSL設定の追加』→指定大賞のドメインを選ぶ→『独自SSL設置を追加する』をクリック▼

a_004

 

数秒待つと▼

 

SSLの追加が完了するのでサイトに反映されるまでしばらく待機です▼

a_006

倉田

僕は30分ほど待ちました

ちなみに反映される前にクリックすると▼

a_007

 

このようなエラー画面が表示されます▼

a_008

 

反映が完了するとこのように▼

a_009

a_010

『https』になりました!

が、しかし!

よ~くみると鍵マークがついていません。

a_011

この状態ではまだセキュリティに問題があります。

しっかり設定していきましょう!

WordPress設定をhttpsに変更

まずはWordPress側から設定を変更していきましょう。

ダッシュボードより『設定』→『一般』の画面を開いたら

  • WordPressアドレス(URL)
  • サイトアドレス(URL)

の2つをhttpからhttpsに変更する

a_012

最後に『変更を保存』して完了です。

リダイレクト用のコードを追記

次にリダイレクト用のコードを追記していきます。

リダイレクトとは、これまで”http://~~~”に来ていたアクセスを変更した”https://~~~”に転送してくれるというものです。

そのコードを追記する場所が『.htaccess』になります。

『.htaccess』はエックスサーバー上で編集をすることが可能です。

サーバーパネルより『.htaccess編集』を選択▼

a_013

 

この赤枠の部分にコードを追加します▼

a_014

 

追記するコードはこちら▼

 

このコードを冒頭に貼り付けます▼

a_015

 

最後に『.htaccessを編集する(確認)』をクリックして完了です。

Better Search Replaceを使ってhttpsに書き換え

次はサイト内の「http」表記のURLをすべて「https」表記に書き換えていきます。

この作業をするには『Better Search Replace』というプラグインを使用すると簡単に出来ます。

プラグインをインストールしたら『ツール』→『Better Search Replace』を選択▼

a_016

 

下記の画面になるので『http』と『https』のURLをそれぞれ以下のように入力▼

a_017

最後に『Run Search/Replace』をクリックすると書き換えが始まります。

『Run as dry run?』にチェックを入れておけばセーブされず書き換えるページ数を先に知ることができます。

なのどれくらいの書き換えが必要なのか確認したい場合はチェックを入れておきます。

問題なければチェックを外して『Run Search/Replace』をクリックしてください。

以上で全ページの『https』の書き換えが完了です。

GoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定

最後にGoogleアナリティクスとSearch Consoleの再設定をして終了です。

倉田

え~まだあんの汗って感じですよね。でもこれはそんな手間ではありません。

Googleアナリティクスの設定

アナリティクスの再設定は『プロパティ設定』『ビュー設定』の2つのURLを切り替えるだけです▼

a_018

 

管理ボタンをクリックしたらまず『プロパティ設定』と『ビュー設定』の以下の箇所で『https』に切り替えてそれぞれ保存します▼

a_019

Googleアナリティクスの再設定は以上です。

Search Consoleの設定

Google Search Consoleの再設定は最初に設定した作業と同じことをします。

やることは

  • Search Consoleでhttpsの方のプロパティを追加
  • XMLSitemapの送信設定

となります。

参考までにこちらでSearch Console登録手順とXMLSitemapの設定方法を紹介しています。

サーチコンソールでメタタグを取得してWordPressに登録する手順

XML Sitemaps(サイトマップ)の貼り方~SEO対策~

最後に

これで独自SSL設定でhttps化する方法はすべて終了です。

一回やってみるとなんてこと無い感じしますよね。

倉田

僕は、はじめてWordPressを立ち上げたときのことを思い出しました。

Googleの畑でビジネスしていく上ではこの設定は避けて通れないので腰が重いという気持ちもわかりますが汗、いざチャレンジしていきましょう!

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です