YouTubeのタグ付けは、「タイトル・説明文」に次いで動画情報を決定づける重要な要素です。
タグひとつで動画に大きな影響を及ぼすわけではありませんが、何もしないよりは全然いいです。神は細部に宿るじゃないですけど、こういう細かく地味な作業が後々、良き作用をもたらしてくれるのでしっかりやっていきましょう。
今回はそんなタグ付けの際に、人気YouTube動画や同業種チャンネルから配信されている動画にどんなタグが使われているのかを調べることが出来るツール『vidIQ』について紹介します。
倉田
関連記事:YouTube関連動画の仕組みとタグの関係性を知って再生数を増やす方法
目次
『【vidIQの使い方】YouTubeのタグの付け方を調べる方法』を動画で視聴
vidIQの使い方
vidIQとは無料で使えるYouTubeの分析ツールです。
このツールでは、タグ付けはもちろんのこと、自分の動画または他人の動画のステータスを数字でチェックできる優れものなんです。
僕はvidIQを愛用していますが、このツールの素晴らしいところは機能面もそうですが
YouTubeより公式で公開されてるという部分が非常に大きいです。
倉田
vidIQをGoogle Chromeで導入する方法
vidIQを導入するには、公式サイトから登録するかGoogle Chromeの拡張機能を利用するかの2パターンあります。
ただクロームの拡張機能の方が手間要らずなので今回はこちらのやり方を紹介します。
まずはGoogle Chromeのウェブストアより「vidIQ」を見つけてください。
見つからない場合はこちらよりページに飛べます→ vidIQ Vision for YouTube
下記の画面より『Chromeに追加』ボタンをクリック▼
追加したら、YouTubeトップページを開いてみましょう。
するとちょっとした変化がみられます▼
そうです、試聴回数と動画投稿後の経過日数の次に%で数字が表示されていますよね▼
これは動画の高評価と低評価の割合を示しているもので、%表示の数字部分にマウスを持っていくとウィンドウが表示されます▼
つまり、これで動画をクリックしなくても動画の高評価・低評価の数を知ることが出来るんですね。
YouTube動画のタグ付け内容を調べる方法
では、次に動画視聴画面をみてみましょう。
サムネイルをクリックすると右側にvidIQのログイン項目が表示されます▼
『Sign up for free!』をクリックすると、
アカウント作成画面が表示されます▼
こちらに必要事項を入力して『Create Account』をクリック。
すると、たくさんの数値データが表示されます▼
これは動画情報を数値化したものなんですが、初見では一体なにがどういう意味を持つのかわかりませんよね汗。
なのでまずはタグ付け確認方法から解説していきます。
vidIQのデータを下にスクロールしていくとこのような項目があるはずです▼
『VIDEO TAGS』と『CHANNEL TAGS』があります。
これが動画とチャンネルにタグ付けされたキーワードです。
CHANNEL TAGSというのは、自分のチャンネルに付けられたタグのことです。
自分のチャンネルタグキーワードを調べるには、
『クリエイターツール(YouTube Studio)』→『設定』→『チャンネル』で確認できます▼
タグの使用率も確認できる
さらにvidIQに表示されているタグをクリックすると▼
現在そのタグのキーワードがどれくらい使用されているのかをグラフ化して、関連キーワードも一緒に表示してくれます。
vidIQの数値の見方
では次にタグ以外のvidIQの見方を紹介していきます。
倉田
OVERVIEW
◆vidIQ score
vidIQ独自の動画のスコア。100点満点中で採点されます。
◆views
視聴回数です。
◆duration
動画のトータル尺です。
SOCIAL
◆engagement rate
動画に対してユーザーがなにかしらの反応を示したかどうかの割合を示しています。
◆like ratio
高評価の割合です。
◆YouTube Likes
動画の高評価数
◆YouTube Dislikes
動画の低評価数
SEO
◆vidIQ SEO score
vidIQ独自のSEOスコア。vidIQ scoreより細かい情報を元にしている
◆desc word count
説明文の文字数。説明文に打ち込まれている文字数をカウントしたものです。性格な数字ではないです。
◆end screens
終了画面に表示されている動画要素の数です。
◆words per minute
動画内で1分間のうちに話された単語数。アルゴリズムによって動画で音声として認識されたものがカウントされます。
◆desc link count
説明文の中に貼られたURLリンク数です。
CHANNEL
◆total views
総再生回数です。
◆avg dailly views
1日の平均再生回数です。
◆view last 30 days
過去30日間の再生回数です。
◆subscribers
チャンネル登録者数です。
◆avg dailly subs
1日の平均チャンネル登録者数です。
◆subs last 30 days
過去30日間のチャンネル登録者数です。
◆subs rank
チャンネル登録者数ランクです。
Twitter共有数
また、トップタブのTwitterアイコンを選択すると、動画がTwitterで共有された場合にタイムラインでまとめて確認することができます。
有料にアップグレードも可能
これらの機能だけでも十分価値ある情報を得られそうですが、有料アップグレードすることでさらに便利な機能が使えるようになるそうです▼
こちらは月額制で利用できるので、興味があればアップグレードしてみてもいいかもですね。
ただ、その前に無料版でYouTube解析をいろいろ体験してからでも遅くはないと思うで、今回紹介したタグ付けのチェックからやってみてもまったく問題ありません。
最後に
以上がvidIQの使い方とYouTube動画のタグ付けキーワードの確認方法でした。
この機能を使って気になる動画の中身を覗いてみると、たくさんの発見があると思いますよ!

使い方が何となく解りました。
解説動画が少ないので為に為りました。感謝