Googleペナルティとの向き合い方【収入0円を防ぐ対策】

k_645

Googleペナルティとの向き合い方

トレンドアフィリエイトを実践して行く中で常に気にして欲しいのは、

Googleの手動ペナルティです。

これは、Googleの中の人が直にサイトをチェックするという作業なんですが、手動ペナルティを受けたサイトは検索エンジンからはじかれるようになり今まで検索上位に表示されていた記事は一瞬にして検索圏外となります。

つまり、事実上サイトの終了となってしまんです(汗)

このチェックこそ、

一時期のトレンドアフィリエイトサイトが一気に消えた原因だと言われています。

 

どうでしょう。これは他人事では無いですよね。

言っても、僕たちはGoogleから広告収入を得ています。

常にGoogleからのペナルティを意識しなければいけません。

 

今回はそのペナルティとの向き合い方について考えたいと思います。

 

全ての判断はGoogleが決めます

まずですね、トレンドアフィリエイトの特質上

ペナルティは完全に回避は出来ないということを覚えておいて下さい。

対策はいくらでもあるんですよ。

しかし、それを行ったところで100%ペナルティを受けないかと言われるとNoなんです。

何故かってそれはGoogleの判断に大きく左右されるからです。

僕たちがあれこれ検証を行ってペナルティの線引が出来たとしても、それは推測でしかありません。

今日OKでも、明日はNGになるかもしれません。

その基準を決めるのはGoogleの中の人ですし、僕たちはそれを知ることも出来ないんです。

よって100%安全では無いという意識は持っておきましょう。

 

出来る範囲で対策をする

だからと言って全く対策をしないというのも考えものです。

過去の事例から学べることは学んでいきましょう。

ペナルティ覚悟でガンガン突き進むという選択肢もありますが、

僕の場合はクリーンなサイト、そして長く愛されるようなサイト運営を心がけているので、記事作成は最新の注意を払って作業を進めています。

精神衛生的にもそのほうが良いかなと思いますよ。

 

この辺は調べれば都市伝説の如くいろんな情報が出回っていますが、

グレーゾーンも多く存在しています。

そのグレーな部分を良しとしているサイトもありますが、

僕のやり方は、グレーと思ったら使わないという方針です。

念には念をということですね。

 

ペナルティを意識しすぎて出来ることが他のサイトと比べて限られるように思われるかもしれませんが、実際そこはそんなに変わりません。

3ヶ月掛けてようやく収益が上がってきたサイトが一瞬にして収益0円になる恐怖を考えたら、グレーな部分を使う理由も無いとは思いますよ。

 

いつか来るその(収入0円の)日のために

それでもやってくるであろう手動ペナルティ。

そんな時に意識として持っておいて欲しいのは、サイトを増設するということです。

これは収入源の話になりますが、

ペナルティ云々の前に

一つのサイトだけで収入を得ている状況がまずもって良くないんですよね。

 

おそ松さんグッズの人気に学ぶキャッシュポイントの量産で稼ぐ事

 

だから同じ様なサイトでも複数持つことで

ペナルティ時のリスクを回避する、または限りなく減らす。

そのような意識が大事ですね。

 

僕も1つ目のサイトで10万円を達成した後は、

さらに収益を伸ばすことも出来たのですが、新規サイトの作成に力を注ぎました。

ただ、1度10万円を達成している経験があるので、

昔よりも軌道に乗るまでが全然ラクなんですよね。

なので新規サイトは55記事目にしてアクセスの爆発を起こせました。

 

645_a

 

見て分かるように、仮にペナルティを受けたとしても実力を磨けていれば

立ち上がりもそんなに難しくないです。

ただ実力が備わってない状態でペナルティ受けると、

きっとやる気も無くなると思うので、受けないのが一番いいんですけどね。

 

まとめると、

・健全なサイトをつくり、極力ペナルティを受けない心がけをする。

・受けたとしてもすぐに這い上がれる(収益を得られるまで持っていっく)力を身につけておく。

・サイトをいくつも増設する

これが理想ですね。

 

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です