トレンドブログのネタは大きく分けて速報系と未来予測系の2つに分けることが出来ます。
しかし、実践して間もない時期は未来予測系のネタを中心に記事作成することをお勧めします。
詳しくはこちらをご参照ください↓
その未来予測系のネタを見つけるのに最も適しているのはテレビ番組表です。
これを使うことでライバルがいない需要の大きいネタを見つけることが出来るので、今回はその理由を具体的に説明していこうと思います!
テレビ番組表からネタを集めるメリット
テレビ番組表というのは基本的に一週間単位で放送される予定のものが紹介されています。
ここではYahooテレビガイドを例に紹介していきましょう。
Yahooテレビガイドは常に一週間先の情報が分かるようになっています▼
番組表の中の番組名をクリックしてもらうと分かるのですが、そこには放送予定の番組の内容が書かれているはずです。
バラエティ番組だったら企画の内容、旅番組だったら旅先の場所やお店などが紹介されていますよね▼
世間の検索の需要というのはメディアの動きに大きく左右されます。
中でもテレビは今でも大きな力を持っています。
テレビ番組で紹介された飲食店に翌日お客さんの行列が出来たりするのは今の時代も変わりません。
テレビ番組で紹介された芸能人愛用のバッグに翌日購入予約の注文が殺到するのは今の時代も変わりません。
テレビ番組で紹介された歌手のコンサートチケットが売れるのは今の時代も変わりません。
テレビで紹介されることのメリットは
と思った人が
情報を調べてアクションを起こしてくれる事ですよね。
だからその飲食店はテレビの影響で翌日、店舗に行列が出来ることでしょう。
しかし、ネットの世界ではテレビの放送中からそのお店に関連する情報にアクセスが集まっています。
倉田
先程もお伝えしましたが一週間前からこの事実は公開されていたわけです。
なので一週間前にこのお店に関する記事をいくつか書いておけば、テレビ放送中にいくらかアクセスを集めることができたわけです。
しかも、放送される前だとライバルもいない状態なので、早々に記事を突っ込んでおけばあとは放送当日を待つだけ。
もちろん当たり外れはあります。
ですがそれは記事数を重ねてアクセス検証していけば、自ずとネタの良し悪しが判断できるようになってくるので大丈夫です。
どんな番組がアクセスが集まるのか?
でも実際にどんな番組をみて記事を書けばいいのかわからないという方もいると思うので、僕の体験ベースでアクセスが集まりやすいテレビ番組を紹介していきますね。
音楽番組
音楽番組は一定の需要が集まります。通常放送もそうですが、どちらかというと特番で出演するアーティストについて記事を書くと放送中と直後にアクセスが爆発します。
特に生放送の番組は新しい話題も生まれるので、そこにうまく便乗できれば2度おいしい思いができるといったところです。
例)ミュージックステーション、バズリズム、紅白歌合戦、MUSIC DAY他
バラエティ番組
プライムタイムに放送しているゲストを呼ぶ形式のバラエティ番組の場合は、そのゲストについて事前情報が番組の予告から知ることが出来るので先回りして調べて記事にしておけば、アクセスを集めることが出来ます。
例)しゃべくり007、行列のできる法律相談所、ニンゲン観察バラエティモニタリング他
ドラマ番組
ドラマは1クール(約3ヶ月間)全10話前後のボリュームで毎週放送されます。
ドラマ番組の良いところは、ドラマの世界から新しい言葉が生まれまくるということです。キャスティングも俳優の名前ではなくて役名が検索需要になることもあるし、ドラマの中で派生したコンテンツが社会現象になることさえあります。
とりあえず毎クールごとに新作ドラマはチェックしておいて間違いはないですね。
最後に
WordPress開設直後はどうしてもインデックス速度が遅いです。
記事を投稿してから2~3日後に検索エンジンに表示されるなどということも全然あります。
しかし、未来予測系であればその部分はカバー出来るしテレビ番組表は一番予測しやすいものです。
倉田
なので、まずはこの方法でアクセスを集めてサイトを育てて行きましょう!

コメントを残す