トレンドブログ記事公開直後にやらないと損する5つのこと

g_001

トレンドブログのサイトの質を高めるにはまずは記事を量産していく必要があります。

倉田

量をこなして場数を踏むって意味です!

しかし、ただ量産しているだけでは質が高まりません。

実は、毎回記事を公開した直後にいくつかやるべきことがあるんです。

これらをやらないとSEO及びアクセスの伸びに大きく関わってくるので、今回は記事公開直後にやっておくべきことをまとめました!

トレンドブログ記事公開直後にやる5つのこと

今から紹介する5つのことを記事公開直後に実践するだけで、やらない場合と比べて大きな差がつきます。

なので、なるべく最短で成果を出したいなら必ず実行していきましょう。

記事の検証

ネタ選定した!キーワード選定した!本文を書いた!はい、終わり!おつかれ!

倉田

ちょいちょいちょいw!!

これだと、それぞれの選定が当たったのか外れたのかがわからないままです。

なので記事を公開したら、自分が狙ったキーワードで実際に検索をかけてみましょう。

もしそこで自分の記事が1ページ目上位に来ていればキーワードとしては文句はありません。

逆にそうじゃなければその原因を考える必要があります。

倉田

検索結果に反映されるスピードもこのときチェックできますね!

さらにアクセスはどれくらい集まったのか?

という部分を見ていったときにリアルタイムで爆発的なアクセスが発生していれば速報ネタとしてはOKです。

もしくは、速報ではなく数日後のアクセスを見込んだ未来予測系の記事だった場合は狙った日にアクセスが集まればOKです。

しかし、どちらにしてもアクセスが集まらなかったらその原因を考える必要があります。

つまりこれが

記事の検証です。

また、アクセスが伸びなかった原因を知ることも大事ですが、アクセスが伸びた原因を知ることも同じくらい重要になります。

自分が起こした結果に対してその原因を知ることで今後の記事の精度が全然変わってきます。

必ず毎回検証をするようにしましょう!

参照記事:ブログ記事公開後の検証の仕方【ハズレ記事を減らすSEO対策】

SNSで拡散

主にTwitter楽天ソーシャルニュースに記事を掲載して投稿する行為です。

サイト開設初期はSEOが弱いのでオーガニック検索では勝負しにくいです。なので外部のSNSツールを使ってアクセスを集めていきます。

これで自分のサイトパワーが弱くても外部サイトからアクセスの流入が期待できます。

特にTwitterは非常に使えるツールなので、是非これを機にアカウントを登録しておいてください。

参照記事:Twitterからトレンドブログへアクセスを集める方法

参照記事:楽天ソーシャルニュースを使ったトレンドブログへのアクセスアップ法

内部リンクを貼る

記事本文中に内容と関連があるリンクを貼ることでユーザーに新たな関心を持たせることが出来ます。

これをすることで自分のサイトに訪れてくれた閲覧者がサイト内を巡回するようになり、結果アクセスの増加につながります。

なので、ある程度記事数が溜まってきたらうまく文章を調整して内部リンクへの動線を作ってみましょう。

サイト内をユーザーが巡回している状況というのは、Googleに価値があるサイトと判断されます。

自分が書いてきた記事の中で特にアクセスを集めている記事があれば、そこから関連する記事を内部リンクで飛ばしてサイト全体に動線をつくる。

これが理想の形ですね!

参照記事:内部リンクでSEOを強化してインデックス速度を上げる方法

記事の見直し

記事を書くスピードは早いほうがいいんですけど、勢いで書いた記事は100%誤字脱字があります。

倉田

僕は結構これが多かったりするので校正しないとヤバイときがあります汗(今でもよく過去記事見直します)

記事の中に誤字脱字が多い場合、その記事に対する信頼が落ちてしまいます。

1人で作業している分、チェック体制が甘いのはどうしようもないのですが、

一度見直すだけでも1つや2つの間違いが見つかることが多いので必ずやっていきましょう。

また、改行や太字マーカーなとを使って読み手にとって分かりやすい文章になっているかを意識することが大切ですね。

倉田

このように吹き出しを入れてもOKですよー

文章が長く続くようだったら見出しを入れるとか徹底的に相手が読みやすくなるような工夫をしていきましょう。

そういったユーザビリティの向上がSEOの強化に繋がってきます。

過去の記事の整理

トレンドブログは旬なネタを扱っているので情報に鮮度があります。

だから時期が過ぎると全くアクセスが集まらない記事も生まれてくるでしょう。

しかし、そのような記事は修正して再び更新を行うことで再度アクセスが見込める記事になる可能性があります。

ただ、ここに多くの時間がかかってしまうようであれば新しく記事を書いていくことを僕はおすすめします。

倉田

全然アクセスが集まっていない過去記事はいっそのこと削除するとSEOが強化されたりもします

最後に

以上が記事公開直後に行うべき作業を5つ紹介しました。

中でも記事の検証は絶対にやっておいたほうがいいです。

トレンドブログで成果を出している人はこの検証作業をしっかりやったことが成功要因だったりするので必ず実践しましょう。

また、これもよくあることなのですがブログを運営していくにあたって

自分のサイトに愛着を持つようにしましょう。

なぜかというとインターネット上にあるトレンドブログサイトというのは、広告をクリックしてもらうためだけに作られたサイト感がとても強いです。

そういうサイトの記事を閲覧していても愛着は感じとれないですよね。

書き手の気持ちは文章に表れ、それを読み手は感じ取ります。

そしてGoogleのアルゴリズムも同じように文章から熱量を感じ取るため、同じような記事があった場合は人間味のある記事を上位表示していきます。

だからもし、自分のサイトに愛着を持てていないという場合は記事の一つ一つが自分の作品だと思って作業をすることを僕はおすすめします。

倉田

作品を世に届けていると思えば愛着って湧きますよね?

愛を持ってサイトを育ててればそこに『独自性』が生まれます。

独自性が出ればSEOも相当強くなり、成果が出やすくなりますよ!

愛をもちましょう!

       

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です