トレンドブログの記事ネタ選定について~入門編~

r_001

ブログで記事を書きはじめときはネタを見つけることが最初のステップです。

しかし、なんでもいいからネタを見つければいいわけではありません。しっかり選定することでアクセスも大きく変わってきます。

今回はトレンドブログの記事ネタの見つけ方や、どこから見つけるかなどをお伝えしていきます!

トレンドブログ記事のネタを見つけよう

a_01

簡単に言えばトレンドブログのネタは世間の需要がありそうな場所を見つればいいだけです。

その見つけ方は人によっても変わってきますが僕の場合は以下の4つの要素に分類して見つけます。

人物系

その名の通り人について書く記事

 

速報系

Yahooニュースなどで号外が出たときに書く記事

 

ドラマ系

テレビドラマの内容について書く記事

 

エンタメ系

大きなイベント情報について書く記事

です。

このなかでももっとも初心者が取り掛かりやすいのは『人物系』ですね。

例えば最近売れてきた芸能人の卵みたいな方は検索需要こそすごい高くはないけど、ライバル記事は少ないので格好のネタとなります。

芸能ニュースを常日頃チェックしていれば、

倉田

ん??この人見ない顔だな?誰だろ

と感覚でわかってくると思います。

これは人物だとわかりやすいので例にあげましたが、同じように

「人・モノ・コト」

をネタにすることで世間のニーズを捉えることが出来ます。

ポイントは今まで知らなかったのにいきなり世間に現れたという点に注目することです。

検索需要とは知らなかったもの、新しいものに生まれます。

だから流行語大賞などでブレイクしている人物などを想像するとわかりやすいかと思います。

ねぇねぇ○○○っていう芸人さん面白いよね!

え??誰それ??

知らないの?最近よくテレビ出てるじゃん!

え~そうなんだ汗(ググッとこ)

という会話から検索されたりすることもよくあるのでブレイクしそうな人物は記事にしておくといいですね。

そして人物系ネタの場合は特にここから2つの区分に分けることができます。

それが未来予測系記事速報系記事です。

未来予測系記事について

a_02

ブログ初心者の方はまず未来予測系のトレンド記事を書くことをオススメします。

なぜならばブログ開設初期というのはサイトのパワーも弱く記事公開したとしてもインデックスされるのに時間がかかってしまうからです。

『未来予測』という言葉の通り、今この瞬間アクセスが集まる記事を書くのではなく一定の需要があったり1週間後確実に話題が集まりそうな人物について先回りして記事を書いていきます。

未来予測系記事というのは速報系記事のようなアクセスの即効性はありませんが、

  • じわじわとアクセスを集めることができる
  • 数日前から仕込んでおいた記事が見事ヒットすることが結構ある
  • ガラ空きキーワードの検索結果上位を早い段階で独占することが出来る

という効果が期待できます。

そしてこのような記事をいくつも作っておけば、過去の記事が勝手にアクセスを集めてくれる仕組みが作れるんです。

もしなにかアクセスの爆発を仕掛けるのであれば僕はTV番組欄を使ってネタを探していくことをおすすめしています。

テレビ番組というものは1週間単位でなにか新しいことがどこかで必ずおきます。

たとえばバラエティ番組に女優さんが出演すればそれだけでその人に需要が集まるし番組内で何をするのかはTV番組欄を見ればわかってしまいます。

倉田

YouTubeの予告動画でもいろいろ情報が引き出せますよね!

それを先回りして記事を書くだけでアクセスの集め方を感覚で”わかるようになってくるはずです。

ネタの見つけ方が右も左もわからないうちはこれを使わない手はないのでぜひ利用してみてください。

参照記事:トレンドブログ初心者はテレビ番組表からネタを集めた方がいい理由

速報系記事について

a_03

未来予測系記事を書き続けてサイトにアクセスが集まるようになると、インデックス速度が上がってくるので書いた記事がすぐに検索結果に反映されるようになります。

そうしたら次は、速報系記事に挑戦してみましょう。

こちらはネタの鮮度は長くないかもしれませんが瞬間風速でものすごいアクセスを集めることができます。

じゃあこれが芸能人に対しての速報系ネタで記事を作る場合、様々な角度からキーワードを拾ってこれるようになります。

例えばこのようなネットニュースが速報で流れてきたとします▼

橋本環奈がプロゴルファーへの転身を発表「みなさま応援よろしくおねがいします」

倉田

結構な衝撃的なニュースですね(汗)

するとその瞬間からキーワードががら空きの状態でよーいスタートになります。

なぜなら橋本環奈さんがプロゴルファーになるなんてこの日まで誰も想像していないことなので

  • え、なんでプロゴルファーになるの?
  • 女優は辞めちゃうの?
  • 初試合はいつ?
  • 過去に予兆ってあったのか?

という世間の疑問がたくさん生まれますよね。

倉田

ドッキリかな?とも思える

そしてそのことに関してもちろん誰も記事を書いてるはずがないので、すぐに関連情報を調べて記事を書いて公開すれば一気にその需要は独占してアクセスを集めることが出来るわけです。

つまり早く書ければ書けるほど有利になってくるということです。

しかしこの時に

大手ニュースサイトの記事タイトルと同じようなキーワードを使ってタイトルにしても絶対アクセスは集まりません。

大手サイトが検索上位に来るのはSEO対策が万全なので当たり前なのです。

立ち上げたばかりの弱小サイトが同じようなタイトルで大手サイトと勝負しても絶対勝てません。

<大手ニュースサイトのタイトル>

橋本環奈プロゴルファーへの転身を発表「みなさま応援よろしくおねがいします」

 

<個人ブログのタイトル>

橋本環奈プロゴルファー転身したのはなぜなのか?

この辺はキーワード選定の技術をしっかり身に付けていなければ、早く書いたところでアクセスは見込めないので注意しましょう。

参照記事:トレンドアフィリエイトの元ネタとなるおすすめニュースサイト一覧

ネタ選定の重要性

a_04

ネタ選定は記事作成において最初に行う作業です。

記事作成までの大まかな流れは

  1. ネタ選定
  2. キーワード選定
  3. 記事本文作成

です。

僕は初心者時代は下に行くに連れて重要度が増してくると思ってました。要は本文の内容が記事としてもっとも重要だと思ってたんです。

しかし、記事を書き続けていくと、

その重要度の順序が逆だということに気づきました。

実は本文よりもタイトルそしてタイトルよりもネタ選びがトレンドブログを書く上で一番重要なんです。

最初の頃なかなかそう思えないんですけど結局はネタがハズれていたらなにやってもアクセスは集まりません。

たとえガラ空きのキーワードをみつけて面白い文章を書いてもそもそも需要があるネタでなければ意味ないんです。

倉田

このへんは記事を書きまくって体感してもらうほうがわかりやすいですね!

最後に

以上がネタ選定についての入門編的なことをお伝えしました。

最初は何を書いていいのかわからないと思います。

なので今回の記事に書いてあることを参考にして一度やってみましょう。

きっと自分自身で気づくことが必ずあるはずです。そこから学んでまた記事を書くという行動を繰り返すと次第に成長していきますよ!

       

2 Comments

山本

はじめまして。
海外旅行ブログを運営している山本と申します。

トレンド系の記事を書いたことがなくて、参考になりました。
記事本文よりキーワード、キーワードよりネタ選定が大事という発想…しっかりと頭に叩き込みました!

コツコツとアクセスを積み重ねてきましたが、伸び悩んでおります。
この記事内容を参考に、未来予測系の半分トレンド&半分ストックみたいな記事を書いてみようと思います。

今後もよろしくお願いいたします。

返信する
スティーブン倉田

コメントありがとうございます!
トレンド系はネタそのものに検索ボリュームがあるものが多いので、キーワード選定さえミスらなければ爆発的にアクセスを集めることが出来ます。

…と言ってもいきなりは難しいので、最初は未来予測からチャレンジしてみるのがいいですね!
またなにかありましたらご連絡いつでもお待ちしております!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です