ブログサイトやYouTubeチャンネルを開設するにはまずGoogleアカウントを取得する必要があります。
これはインターネット上でウェブコンテンツを作っていく上で最初にする作業となります。
やることは何も難しいことではないので下記の手順をみてサクサクっと進めていきましょう!
Googleアカウント作成手順
まずはGoogleからのGmailアドレスを取得しましょう。
『アカウントを作成』をクリックして下記画面に進みます▼
次は各項目を入力していきます▼
上記の項目について説明します。
ユーザー名
あなたのメールアドレス名になります。
パスワード
アカウントログイン時に必要となるパスワードを決めます。
携帯電話
『+81』というのは『日本の番号』という表記になります。
そのあとに電話番号を入力しますが、最初の『0』は要りません。
『09012345678』であれば、『9012345678』で大丈夫です。
現在のメールアドレス
あなたが所有しているメールアドレスを入力して下さい。携帯のメールアドレスでも構いません。
次のステップに行くと、下記画面になります▼
ここでは、アカウントの確認をするためにコード番号を知らせます。メールか自動音声かどちらかを選んで下さい。
メールの場合は携帯電話のアドレスを入力して該当するドメイン(@以下)を選び、コードの受取方法を『テキストメッセージ』で次へを押します。
そうすると携帯にショートメールでコードが届きます▼
Googleのページはコードの入力画面になっているので自分の元に届いたコードを入力しましょう。
ちなみに『音声通話』を選択した場合は自動音声で電話がかかってくるのでそこでアナウンスされる番号を下記に入力します▼
『次へ』を押せばGmailアドレスは取得完了になります。
これでアカウントが取得できたので、Googleの様々なサービスを1つのアカウントで利用することが出来ます。
もちろんYouTubeもこのアカウントでチャンネルを開設出来ます。
Googleアカウントを複数持つ方法
基本は一つのアカウントで事足りるのですが、ビジネスを複数展開していくとどうしてもGoogleアカウントが1つだけでは足りないという状況に陥ります。
その場合は、今行った手順を同じようにやってもらえれば大丈夫です。
しかし『アカウント確認』の際、1年間で取得できるアカウント数には制限があるため、同じ携帯のメールアドレスもしくは電話番号でコードを受け取るとGoogle側から拒否されてしまいます。
なので一度に多くのアカウントを作成したい場合は、別の携帯メールアドレスもしくは別の携帯電話番号を用意する必要があるのでご注意ください。
そして、複数取得したアカウントを切り替える場合はPCの場合右上のアイコンを選択することで一覧が表示されます▼
GmailもYouTubeも右上のアイコンを選ぶとアカウント切り替えができるので、必要な場合はそこから行うようにしましょう。
アカウント管理はしっかり
アカウントを複数持てたとしても、その数が増え続けると自分でもログインするためのアカウント情報を把握できなくなってきます。
なのでそうなる前に、IDやパスワードを管理することをオススメします。
これはGoogleのアカウントに限らずインターネットを日常的に使っていけば、様々なツールを利用することになりそのたびにアカウントは増えていくのでなるべく早い段階でまとめておきましょう。
管理方法は自分が管理しやすいものであれば何でも良いのですが、クラウド上で行うのとどのデバイスからでも確認できるのでぜひ活用してほしいですね。。
下記の動画で僕が実際に行っているアカウントの管理法を紹介しているのでもしよかったら参考にしてみてください!

コメントを残す